夜のうちから降っているのは気が付いていましたが。
11/26(土) 起きて、明るくなった外の景色を見てびっくり。

真っ白け。
地面の上は、15センチ有るかな?位でしたが、ガレージの屋根の上は20センチ以上も積もっていました。
湿った重い雪で、玄関から通りまでと、ガレージの前、巾50センチ×5メートル程だけ除雪しただけで。
「ウン、きっと除雪車来るでしょ」と、断念。
⇒ 結局、除雪車来なくて、夕方家の前の道路の雪かきしましたが。
この日は、小松菜雑種を収穫し、サッとゆででナムル風の常備菜に。
12/3(日)

一旦、全て溶けた雪でしたが、また少し降り、大分溶けた状態。
気になっていた大根と白菜の冬準備をば。
葉っぱを切り落としてから大根を抜きます。

10センチ間隔の密植でしたが、大きいのから小さいのまで、いろいろなサイズが育ちました。
短いタイプと普通種。どれもほぼ同じ時期に蒔いたのですけれどね~。(10日ほど後に蒔いたのもあるけれど)
小さい&細いのは冷蔵庫へ収納。
大きいものは畑に穴を掘って、土に埋めて保存しておきます。
葉っぱは茹でて干し葉にし、すっかり乾燥したらミルに掛けて粉末にして保存します。
即席みそ汁とかにパラっと、ね。

ミニ白菜は、今年は本当にミニ白菜に育ちました。
肥料不足か、日光不足か?
ちょっと距離が近すぎたかもしれませんね。
外葉で覆うように紐で結んで、このまま畑に植えて置き、必要の際に収穫する事にしましょう。
小松菜雑種は、芭蕉菜系は雪の重みでバキバキ茎が折れてしまってます。
雪で冷蔵保存状態なので、折れたものも回収し、茹でて使ってます。
今日(12/7)は、すっかり雪が無くなっていますが、今晩はまた雪予報が出ています。
積もるのかなあ~。
11/26(土) 起きて、明るくなった外の景色を見てびっくり。

真っ白け。
地面の上は、15センチ有るかな?位でしたが、ガレージの屋根の上は20センチ以上も積もっていました。
湿った重い雪で、玄関から通りまでと、ガレージの前、巾50センチ×5メートル程だけ除雪しただけで。
「ウン、きっと除雪車来るでしょ」と、断念。
⇒ 結局、除雪車来なくて、夕方家の前の道路の雪かきしましたが。
この日は、小松菜雑種を収穫し、サッとゆででナムル風の常備菜に。
12/3(日)

一旦、全て溶けた雪でしたが、また少し降り、大分溶けた状態。
気になっていた大根と白菜の冬準備をば。
葉っぱを切り落としてから大根を抜きます。

10センチ間隔の密植でしたが、大きいのから小さいのまで、いろいろなサイズが育ちました。
短いタイプと普通種。どれもほぼ同じ時期に蒔いたのですけれどね~。(10日ほど後に蒔いたのもあるけれど)
小さい&細いのは冷蔵庫へ収納。
大きいものは畑に穴を掘って、土に埋めて保存しておきます。
葉っぱは茹でて干し葉にし、すっかり乾燥したらミルに掛けて粉末にして保存します。
即席みそ汁とかにパラっと、ね。

ミニ白菜は、今年は本当にミニ白菜に育ちました。
肥料不足か、日光不足か?
ちょっと距離が近すぎたかもしれませんね。
外葉で覆うように紐で結んで、このまま畑に植えて置き、必要の際に収穫する事にしましょう。
小松菜雑種は、芭蕉菜系は雪の重みでバキバキ茎が折れてしまってます。
雪で冷蔵保存状態なので、折れたものも回収し、茹でて使ってます。
今日(12/7)は、すっかり雪が無くなっていますが、今晩はまた雪予報が出ています。
積もるのかなあ~。
こっちでも雪がチラついた位だったし、降っただろうとは思ってたけど。
寒暖差アレルギーで、1ヶ月ぐらい毎朝、鼻水ドバドバだったよー。
やっと落ち着いてきた(^^;)
翌日には大半溶けたけど。
今は全く雪無しです。
あったかかったり、寒かったりで服装選択が難しいね😓