12/31 仕事中から雪が降り出した。あら~、天気予報どおりだあ
予想していたより早い、定時で仕事は終了。
急いで帰宅し、水沢出発。この時点では雪は大した事無し。 水沢インターから高速道に乗って走り出すと、徐々に降雪量が増えていく…。
金ヶ崎~北上までは、降雪が増えつつあるものの路面に積雪は無し。
多分、花巻位から積もるはず…と、予想通りでしたね。そこから路面に積雪~圧雪状態。しかも、降雪?地吹雪?で視界が10メートル位になったりして、恐いのなんの
交通量が少ないのが救いでした。
さて、年末年始を滝沢で過ごし、1/2AMに水沢に向けて出発。滝沢インターに向かう途中の電光掲示板を見ると「花巻~一関 通行止め」の表示
開通を期待して高速道を南下して行くと、期待は裏切られ花巻で。西回りの裏道を通って帰る事に…。
花巻~北上北部は快調でしたが、北上南部~金ヶ崎に入ると猛烈な地吹雪
その瞬間は写せませんでしたが、目前10メートル位前の車のテールランプさえ見えない、ホワイトアウト
こんな地吹雪が何回も発生してました~
そんなこんなで2時間程で水沢に到着。状況からすれば早かったかもね~ 駐車場には20cm弱の積雪。行く時は1cm位だったのに~
さて、1/3 今日は釜石へ。
水沢~人首~107~遠野~釜石道経路で。このルートでは、釜石道の甲子トンネルまでは圧雪凸凹路面。 融雪剤の混じったワシャワシャのシャーベット雪がコーナーに有って、そこが一番恐かったかも…。
釜石の実家で少しゆっくりして、PM2:00頃出発。こちらは日帰りです。
帰りは、釜石道~滝観洞インター~340~397~水沢ルート。こちらの方が距離は近く、雪の少ない路面が多いように思います。ただ、細くて曲がりくねった道が多いんだけどね
しかし、107の住田高校から少し走った所から路面に積雪が目立ち始め、日陰に入るとほぼ圧雪路面。397に入って数キロ走行した所で、車が数珠繋ぎに…。
6台前の先頭の車がもの凄く遅い… しかし、峠道のために追い抜くのは難しい。こんな場合は、譲り合いのココロで、自分が枷になっていると自覚したら、脇に寄せるなりして後続車両に道を譲るのがマナーだと思うんですが…。
結局その車は道を譲る事無く走り続け、呆れた自分は道の駅に寄って少し時間を空けてから発車しましたが…。
しばらく走ると…まだこんな所に居た 運転者は予想通り…、傾向として、オバサン(失礼)は、周囲をあまり気にしない、良く言えばマイペース。悪く言えば自己中心の運転が多いような気がする。 KYなんだよね~
まあ、そんなこんなで2時間で水沢に到着。食料品の買い物を行なって、17:30頃無事に帰宅しました。
ふ~、疲れた~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます