古民家ギャラリーうした

今、古民家ギャラリーうしたを自宅でやってます。教室をやったり、染め物をしたりして、そういったものも販売しています。

暖簾、部屋に飾り付け!

2013-05-08 11:51:46 | 日記
部屋に飾り付けたら、味が
あって、なかなかいいと
思いますがどうでしょうか?
波の波頭のようにも見えるし、
水しぶきみたいにも見えませんか?
柿渋と藍のコントラストが
決め手です。
コースターもできました。
なかなかこれも錆び色でいいでしょう?
ちょっとしたお客様が来た時に
使っていただければ、洒落乙
なのではないでしょうか?

暖簾できました!

2013-05-05 10:13:26 | 日記
暖簾が完成しました。糊を付けた所は
白く浮き上がっています。それが
良い感じの模様になって、暖簾の
表情を作り出しています。
夏にぴったりな感じに仕上がりました。
藍染はやはり日本の夏に合うでしょう。
藍には、良く知られていますが、害虫を
寄せ付けない効果もあります。
小さいのも作ったので、たくさんのひと
に見てもらえるといいですね。


暖簾、藍染風景!

2013-05-03 11:05:19 | 日記
藍染をしています。染めた
瞬間はグリーンなのですが
空気に触れると、青色になります。
事前に、模様となる部分には
糊が付けてあります。どういったものに
なるかはまだわかりません。
出来上がっても、洗っているうちに
風合いが出るのも、染め物を使う
楽しみでしょう。
これは夏向きですので、部屋に
こんな藍染の暖簾がひとつあるだけで
夏なんかは、涼しいんじゃないか
と思います。
そのほかにも、柿渋でも染めました。
こっちは、ゲル状に柿渋がなっていたので
どうなるかが楽しみです。

コースター制作風景!

2013-05-02 10:20:55 | 日記
広島では、GWはフラワー
フェスティバル、菓子博2013
、とイベントがあり、中心地は
凄い人でごった返しています。
僕は、菓子博にもフラワーフェ
スティバルにも行きません。人ごみが
苦手なのです。お金もないので
楽しめないと思います……残念。
皆さんはGWどう過ごされますか?
写真は、コースター作りの風景です
糊で書いて、その後、柿渋で染め
ようと思います。そうすると、糊の
部分だけ洗うと白くなるのです。
この他にも、暖簾を作ろうと思
っています。

山野草寄せ植え教室告知!

2013-05-01 10:39:43 | 日記
山野草の寄せ植え教室
5月18日の土曜日、13:00
からやります。
まだ、希望者は少ないので
希望すれば、受講できますので
お気軽に申し込んでください。
会場は古民家ギャラリーうした
です。
講師は玉乃井一枝さんです。
いろんな鉢から自分の好きな鉢と
植える植物を選んで鉢に苔と一緒に
植えていく講習です
いろんな鉢植えも実際に持ってこられて
販売も致しますので、買いたいだけの方も
気軽にお寄りください。
はきはきして元気のいい方なので
どんな方でも気軽に受講できると
思います。
写真は先シーズンに植えた
南天です。