まずは、昨日のハイマースやMLRSのロケット砲の戦果ですね👍まず、堅牢な軍事施設には、効果が薄い事が分かり切っているのに、民間施設、民間人狙いで、露軍が、鬼畜に使いまくっている対空ミサイルS300の保管施設破壊の件です👍
特に、酷い比嘉を被っているハルキウ市のあるハルキウ州の施設だそうです☝️大統領が発表しました👍対地ミサイルが枯渇して、対空ミサイルとしては、精密誘導が出来ず、意味をなさないので、対地無差別攻撃に使っているでしょうが、極悪非道過ぎますね👎まとめて破壊出来たのは。素晴らしい戦果です👍
もう一つ、ザボリージャ州では、露当局の例の住民投票の用紙が、保管された施設を攻撃☝️投票用紙は🔥綺麗さっぱり👍ついで、施設内にいた露の秘密警察の職員も、綺麗さっぱり🙆♂️素晴らしい❣️
そして、昨日一部既報のクピャンスク方面へのウ軍の反攻ですね👍劇的に進展しています👍ウ当局、米英の機関などが、それぞれに発表していますが、その中での最新の情報を記します☝️東部クピャンスク方面では、最大反攻距離50km、面積700㎢だそうです👍また、東部、南部で、合わせて面積1,000㎢だそうです👍まさに、東部は、電撃戦でしたね‼️
興味深いのが、SNS投稿しているロシアの軍事ブロガーたちが、この事態に、イジュームも危ないと、悲観的な投稿をしている話ですね☝️もう、現地の露占領地にも、動揺が拡がっているのでしょう👎
続きまして、「真・防衛研究」ch近藤様の動画を、紹介させて頂きます☝️本当に、こんな風に戦況が動いていて来ると、近藤様の迅速、詳細、正確な情報は、無敵です❣️
とにかく、このウ軍の電撃戦で、露軍のドタバタな様子が分かってきたようです👍とにかく、すべてを投げ捨てて、逃げるか、捕虜になっているかのようです👎
前線に間近い要衝バラクレイヤでは、既報の通り参謀本部直轄特殊部隊スペツナズが、抵抗して激戦☝️長期戦になるかと思いきや、1日で、制圧してしまいました👍包囲されたとの事ですから、全滅したのか、捕虜になったのか、逃亡はしていないでしょう☝️
700㎢の解放した広大な地域ででは、他の拠点での殆ど抵抗なし👍そして、スペツナズ以外にも、空挺軍など精鋭部隊もいたようですが、その精鋭軍も逃げるか、逃げ遅れて捕虜になるかしたようです👍不意を突かれて、パニクったのでしょうか👎
最大の要衝クピャンスクには、後10kmに迫っているようです👍10kmと言えば、榴弾砲どころか、射撃法によれば、戦車砲でも射程圏☝️もう、二方向の線路には、砲弾の雨でしょうか❓
何しろ、露側と繋ぐ不要な鉄道ですから、ウ軍も容赦なしでしょう👍そして、そうなると、クピャンスクが攻撃されて、鉄道が使えなくなるだけで、イジュームの露軍は、撤退するしかないようです☝️
とにかく、クピャンスクの防衛には、精鋭の空挺軍とは言え、100名しかいなかったそうです👎ウ軍戦車部隊が侵攻してきたら、ひとたまりもないでしょう☝️露軍は、必死に近隣の部隊をクピャンスクに集めているそうですが、それをMLRSが叩いているそうです👍
さて、戦況の詳細ですが、クピャンスク方面は、だいたい説明しました👍ハルキウ方面は、まだ、ハルキウ市の民間施設に対する非人道的な攻撃は、続いているようです👎昨日、S300を大量に破壊してますから、いずれ効果は、出て来るとは思いますが☝️
ドンバス地方スラビャンスク方面は、北側から、録軍小規模攻撃は、あったようです👎近藤氏の分析では.イジューム方面を南側から、攻められてるのを恐れた牽制のようだとの事です☝️バクムッド、ドネツク方面は、相変わらず、露軍の攻勢はあって、その都度、損害を出して撤退しているようです👎
ザポリージャ方面は、南部が特に情報がないそうです☝️ここは、情報抑止をしているウ軍が小規模反攻を続けていて、露軍を押しているようです👍その先には、要衝メルトポリがあり、やがて、クピャンスク方面のように、何かが起きるのかも知れません☝️
ヘルソン方面は、ヘルソン市近郊で、ウ軍が20km進撃したとの情報がありましたが、10km程度じゃないかと言う話☝️でも、この方面も、着実に反攻は、進んでいるようです👍
今日は、常念氏の動画も、転載させて頂きます☝️こうして、信頼して利用させて頂く動画も、失礼ながら、発信内容が少しずつ補填される部分があり、より幅広い知識を頂ける感じが、しております🙇♂️
今回の常念氏のお話で興味深かったのは、防衛省の著名な専門家高橋杉雄氏の分析ですね☝️ウ軍が、実はハルキウ郊外奪還戦の主力機甲部隊を、ハルキウ近郊に待機させたままで、機会を狙っていたのでは、と言う事です👍それで、南部は、歩兵で攻めて、露軍を誘き寄せて、包囲☝️手薄になった東部の補給の要衝のイジューム方面に反攻すると言う高等戦術だった可能性があると指摘されたようです👍
自分も、南部で精鋭部隊を包囲したのは、罠なのでは、かねてから考えていましたが、専門家も同様の分析をされているようですね👍
しかも、東部クピャンスク方面では、二方向から進撃していて、またドネツ川を利用して、包囲戦が出来る体制になっているようです👍
後は、アメリカのブリンケン国務長官のキーウ電撃訪問、大統領との打ち合わせですね☝️追加援助の内容のすり合わせが、行われたのでしょう👍更に、ドイツでは、ウクライナ支援50か国による国防担当者会議が開催されたようです☝️支援は、加速しているようです👍
確かに、凄惨な状況ですね👎ぼかしは、兵士の遺体でしょうね👎そう言えば、近藤氏の動画で、一昨日一日で、ウ軍は、露軍が戦死者640人と開戦以来最大の死者を出した発表したとか❗️まあ、盛ってあったとしても、今回のウ軍の電撃侵攻は、露軍に過去最悪の被害を与えている筈です👍
こちらは、幹部を捕虜にしたと言う映像ですが、事実は、分かりません☝️BTSの指揮官だったら、大隊ですから、大佐位でしょうか❓顔は、似てない気もします👎