いやー、寒い😨
寒くて引きこもっていた週末です。
さて、先週のレッスン記録📝
まずは息子から。
🎼メインテキスト
テクニックページ。
ツェルニー先生の125のパッセージ練習曲から抜粋。
短い練習曲なので、1〜3曲同時進行。
基礎練好きじゃないからテキトーに弾いてますが、ちゃんとやって🫠🫠
前の方に戻って、練習中の曲は合格💮
次はバルトーク先生。
1冊前の教本よりサクサク進んでる気がする。
もはや半分くらいまで来た?
ソナチネ・バッハはお休み中。
🎼コンクール曲
課題曲は次のレッスンまで寝かせて、2月最終週からまたレッスン再開予定。
自由曲、半分まで譜読みの指示。
譜読みの確認と指の確認。
綺麗に繋げていきたい曲なので、指遣いの工夫が必要。
思ってた運指と違ってたようで、若干不機嫌に😑
◯◯ちゃんなら、ちょっと練習したらすぐできるから、これで練習してみてね、と。
指替えが頻繁なところがあるので、ゆっくり確実に練習して欲しいな。
好きな曲調なだけに、すでにキラキラな綺麗な音で弾けてるよう。
この調子で、次は少し変化のある部分の譜読み。
ここも指、複雑ね…😅
後半は序盤と似たような感じだから、あと一息。
私のレッスン。
モーツァルト ピアノソナタK.545
第1楽章やっと終わった😂
いやー、もう。
左手がいうこと聞きません😑
次は第2楽章。長いので区切って。
息子のレッスンの録音聞いてたら、遊び弾きでサラッとモーツァルト先生弾いてて。
ちょっと〜!と思いました😂
調律入って弾きやすくなりました?と。
めちゃくちゃピッチが高かったので、音は落ち着いたかな🙄
ピアノマスクが来週つくので、音に関しては、聴こえ方はまた変わってくるかも?
さて、また1週間練習頑張りましょう🙌