忘れないうちにレッスン記録🎹
レッスン待ちしてる間に、お店の店長さんが何か届けに来たようで、ちょっと軽くお話し…😅
けど、まだピアノ買い替えないので、いずれ…という話を😅
まずはこども…
🎼メインテキスト
コンクールの課題曲なんかでも見る、3拍子の曲。
なかなか難しかったらしく、出来の悪い状態でレッスンへ…。
片手ずつの確認をした後、両手で弾いて撃沈してました😂😂
これは単に練習が足りてないなという印象。
左手の伴奏、重音でのスラー。強弱。
もろもろ修正入りまして、次回合格もらえるよう頑張ってもらいます。
3拍子と言っても8分の3拍子なので、そのお勉強も。
先生の弾くピアノに合わせて、楽しそうにリズム叩いてました😂
🎼ソナチネアルバム
4番。
第2楽章、細かいところをみてもらい仕上げに入りました。
次はどの曲弾く?と先生に聞かれたそうで。
本来なら8番なのでしょうが、細かい楽譜が見えなくてこどものソナチネアルバムを使用してるので、載ってなくて😂
9番かな?と。
昨年、譜読み終わったくらいにちょっと毛が生えたところまでやったけど、覚えてるかな😂
また弾きたいと言ってた曲なので、モチベーション上がるといいなと思います😊
まずは4番、合格もらわなきゃね😉
🎼発表会の曲
今年は湯山昭さんの曲を弾くことになってますが…
曲に合った、すっごくキラキラな音で弾けてると褒められてました✨
私はてっきり、自宅のピアノ、調律したばっかりだし音が綺麗だなと思ってたのですが😂
「気持ちの入り方のが違うのかしら?すごく素敵な音で弾けてるんです🥰でも他のテキストの曲は、音色、普通です」って…
先生の言葉を聞いて、ずっこけました🤣
だいたい弾けてるので細かいところを。
複付点音符のリズム正確に。
ペダルは入るけど、伸ばす音は指を離さずしっかり弾く。
曲調が変わるところの間の取り方…
などなど。
まだまだこれからですが、1ヶ月ちょっと経った経過としてはいいところまで進められてるかな?と思います。
ペダル入れて、テンポも上げていかなきゃいけないので、いっぱいいっぱいになりそうですが…
弾き込んで欲しいなと思います✨
その他。
ソルフェージュもやってましたが、ちょっと気分が乗らなかったみたいで😅(多分疲れた)
気分転換でドイツ語の音名を教わったそうです。
ツェー・デー・エー・エフ・ゲー・アー・ハーってやつです😁
家でもたまーに話題にはしますが。
私は吹奏楽でこんがらがった人なので、いまだにこんがらがったままです🤣
(B♭とE♭クラリネット吹いてた人✋)
レッスン中はときどき電池切れちゃって、違う世界にいっちゃってるみたいですが。
全体的に意欲的な印象と。
先週から、自分で楽譜に書き込んだり、注意することマークしたり。
どうしちゃったの?って先生とびっくりしてましたが😂
今週も継続できてました。
楽譜をよく見たり、見直すきっかけにもなるので、今後も続けて欲しいなと思います📝
私
ブルグミュラー25の練習曲もそろそろ終わりそうです。
手首を柔らかく…が課題ですがなかなか難しいです😅
エレクトーン弾いてたとき、そんなの意識してなかったし…
いろんな癖を直すのが大変😅
とりあえず1曲合格。
もう1曲はもうちょっと練習が必要。
1曲終わったので、1曲追加…
「たくさん練習できましたか?よく弾けてるので…」と先生。
いや、むしろあまり弾けてない日が続いてますが…
レッスン中調子よかっただけかも😂
相変わらずピアノ争奪戦に負けることが多くて…。10分しか弾けない日もあります😱
サロンコンサート、まだ迷ってますが、出るのであれば選曲…。
ポップス弾く方もいるし、クラシックにこだわらなくても…みたいな話だけど😅
せっかくならクラシックがよいので…。
3分くらいという目安を聞いたので、ぼちぼちしぼり始めたいけど、弾けるか、弾けないかの問題(笑)
あまり長くても疲れますしね😅
そして、我が子。
足台卒業🙌
先生からOK出ました😆
レッスンでは4月から外れてるので、家での練習も外したいと本人の強い希望…。
動画見ていただき、大丈夫だと思うと。
多分コンクールでもなしでいけるかな?けど姿勢が悪かったら足台とアシストペダル復活…と言われてます😂
つい先日足台とリトルピアニスト(アシストペダル)買い替えたばっかなんだけどな😅
一旦片付けますかね…(笑)
来週のレッスンはこどものみ。