tama’s diary

レッスン記録77

おはようございます♪

レッスンはじめ、行ってきました🎹

先生とは毎日のように連絡をとっていて、アドバイスをいただいてましたが、レッスンで最終調整。

どうなるか??


🎼コンクール曲

全体を通したあと、気になったところをさらっと。

指摘されたことはすぐに直せる子なので、直前に弾き方を変えてもなんとかなるけども…。

普通は混乱しちゃうよね😵‍💫

ペダルを部分的に変更。

本番で使うピアノと同じメーカーが置いてあるスタジオ予約してるので、そこで最終確認かなー。

テキストをやったあと、本番練習するよ〜とのことで、一旦テキストを。


🎼メインテキスト

テクニックページ。

スケールとアルペジオを4調。

半音階。

アルペジオ、ぎこちなさすぎて、手の使い方を指導されたよう😅

メヌエット2曲、さらっとみていただいて、次回仕上げ。



本番練習。

椅子の高さ・距離の確認。

座って弾いてお辞儀までを何セットか。



もう素敵に仕上がってるので、あとは本番自信を持って弾いてね✨と。


5レッスンしかなくて、仕上がるのか心配だったけど本当にホッとしました😌



年末の予選の賞状と講評。

課題は右手の和音の上の音をもっと響かせることくらい??

あとはちょっと解釈の違いでお好みではなったところがあったようで💧

何が正解なんでしょうねぇ?

16分音符も粒が揃って綺麗に弾けてたし、曲の構成や特徴をとらえて、丁寧に弾けていた。

音も綺麗だったし、左右のバランスもとても良かった。

でもスタッカートが長い。

ジャン、ジャン!って終わるところだと思うんだけど。

多分スタッカート=音を短くという解釈で弾いてないから、その辺かなぁ。

楽譜によってはアルペジオだし、響かせるように弾いたからねってところ。

予定通りソナチネは修了となりました🙌

2年間頑張った〜😊

コンクールが終わったら、いよいよソナタ弾くよ〜ってお話を聞いて、息子はワクワク🥰

ツェルニー30番やるかどうかは息子の態度次第。

来シーズンに向けて先生は作戦練り練り中みたい。

環境も変わるし、今後どうなるのか、ドキドキだわ💓


若干緊張している様子ですね、と先生。

でもたくさん練習してきてるから、本番まではさらっと確認の練習くらいで留めておいた方が良いかも?

春の地区大会や年末の直前みたいになっても困るからと😅

あとは会場に迷わず到着できるように…🤣かな。







名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Lesson」カテゴリーもっと見る