6月最終レッスンの記録です✏︎
今回は親子でレッスンでした🎹
まずはこどもの記録から。
🎼発表会の曲
そろそろ仕上げに入っていく時期ですが、弾き方や音の処理、細かいところを見ていただいたようです。
メロディが変わるところの変化。
変奏が3ヶ所出てくるので違いを表現していくのも課題かな。
ペダルも細かく見ていただきました。
ペダルお休みの間、足を外してますが次に入れるときに間に合わなかったりするので、これも課題ですね。
準備忘れないで😅
🎼メインテキスト
概ね弾けてますが、普通のコースなら合格レベル。
こどものコースでは合格ラインに達してないようですので、もう一度。
レッスンで指導していただいたことを踏まえて、仕上げてもらいます。
次の曲、弾かなくてもいいから楽譜をよく見てきてと宿題になりました。
ソルフェージュもそちらの曲を踏まえてでお勉強してました。
🎼ソナチネ
前回不調を訴え、弾けなかったそうですが。
(体調ではなく、なんとなく納得いかない演奏という意味…)
先週と違って素晴らしい演奏✨と褒められてました😊
前回、一体どんな演奏をしたのやら😂
次はベートーヴェンの5番第1楽章が宿題に。
ソナチネアルバム2に入ってる曲ですが、こどものソナチネアルバムを使用してるので、収録されてます😂
来週はレッスンお休みの予定でしたが、こどもだけレッスンするそうです。
夫に送迎お願いしました。
私☞ブルグミュラー「つばめ」「乗馬」を見ていただいたあと、サロンコンサートで弾く曲を決めました。
弾けるであろうレベルの曲なのですが、残業続くと練習が厳しいので、まだ仮です😂
数えてみたら7レッスンしかないので、ブルグミュラーストップでもいいので、練習を進めておいてとのこと。
楽譜あると思ったら、家にあるのには載ってなかった…。
ショパンのワルツ、おすすめの版はどれなんでしょ?
先生に聞いてくるの忘れちゃった😅
ということで親子で譜読み祭りでございます。