たまがわ いち・にい・さん&アトリエ にじのは

ゆったりランチの予定・1/23(火)~2/9(金)

新年明けて、ほっとひと息していたところに大きな地震が起きました。
翌日は航空機事故の炎上映像に、多くの方が身体も思考も固まってしまったのではないでしょうか。
今現在、私たちにできることは限られていますが、
こうした惨事と、つらい思いをしている人たちは私と私の家族・友人かもしれない、私が「ここ」にいたかもしれない、と思いを寄せ続けること、
そして、この事態を無駄にせずに平時のうちに備えること、今こそ本当に、始めましょう。
----

大寒に入りました。
ここからの2週間が1年で最も寒いといわれる時期です。
もう2月が目の前に。

新年以降のゆったりランチの予定です。
*必要な場合は前日までにご予約ください。
当日の場合は、朝のうち、9:30~9:45にお電話いただければ、予約を受けられることもあります。

・1/23(火)は、大根もち(干しえび使用)
・1/25(木)は、ぎょうざ(皮は小麦粉使用)
・1/26(金)は、れんこんつくね
・1/30(火)は、冬野菜いっぱいのドライカレー
・2/1(木)は、ぶりと根菜煮
・2/2(金)は、五目おこわといわしだんご汁(セットで480円)
・2/5(月)は、スパニッシュオムレツ(卵使用)
・2/6(火)は、根菜炊き寄せ
・2/8(木)は、ベビーほたてと野菜の味噌グラタン(乳使用)
・2/9(金)は、豆腐とさばの揚げだんご

※卵・乳・小麦粉については、使用と記載していない場合は、一般的にその3つを使う料理でも使っていません。
※パン粉は通常、米粉のパン粉を使っています。
※上記に加えて、特定原材料のあと4品目(えび・かに・そば・ピーナッツ)を使用しているときには記載します。

アレルギー反応は人それぞれ違います。
食べられない食材は、遠慮なく、必ず教えてください。

-----
ゆったりランチは大人用のランチですが、子どもが一緒に食べることを前提とした素材と味付けになっています。
前日までにご注文ください。(水・日・祝はお休みなので注文はできません)
注文と同時にランチスペースの利用も了解してお待ちします。
-----

【ランチスペースのご利用方法】

★平日(月・火・木・金)のランチスペースを設ける時間は、11:50~13:20 です。大・中のテーブルを出します。
★土曜日は、必要があれば、12:00~13:00にテーブルを出します。それ以外の時間は出せません。土曜日の場合は、親子の過ごし方や飲食の時間がそれぞれ違いますので、その都度ランチのためのテーブルを出すことができないためです。

<ご利用にあたってのお願い>

・平日のランチスペースは、保護者の皆さん同士で運営していただくことを原則に、ご利用願います。
・11:50~13:20は、ほっとステイの子どもの食事や受け入れ・迎え、スタッフの休憩時間が重なりますので、基本的にランチ中の子どもの見守りや、ご利用都度の衛生管理は、各自で行っていただくことになります。
・食べ終わった方は、次の親子のために、布巾やアルコール等でテーブルを拭いてください。
・子どもが食事後にも、遊ぶ前には手を洗ってからという習慣にしています。
・食事椅子は、4台ありますが、ほっとステイの子どもの利用が優先となります。
・保護者同士、おたがいさまの気持ちで子どもを見合ったり、スペースの環境整備や衛生管理に努めたり、ということが自然にできることを目指せたらと思います。
ご理解とご協力をお願いします。

<平日(月・火・木・金)の利用方法>
ランチスペース時間は、11:50~13:20です。

●ゆったりランチを食べる方は、事前にご予約願います。
12:00~12:30スタート・4組、
12:30~13:00スタート・4組、注文の順番にお出しします。
※友人同士であっても同時には出せません。ランチが用意できた順番に出します。
・事前予約制です。その日のメニューはブログと館内掲示でお知らせします。前日までに予約してください。
※水・日・祝日は休みなので、前日でも予約ができないのでご注意ください。
・ゆったりランチの予約は、直接ひろばで、またはお電話でもできます。
電話:03-3700-0680

*値段は、おにぎり130円、お味噌汁130円、おかず150円
*セットはありません。必要なものと数をご注文ください。
*電子決済は、せたがやペイのみ使えます。

・予約の時には、おにぎりの個数(うち玄米の個数)を教えてください。
・おにぎりの中の具材は注文時または、当日選んでいただいてもかまいません。
*アレルギーのある方は明確にお伝えください。

●持ち込みの方は、予約をしなくても利用できます。
ランチスペース時間は、11:50~13:20です。
*親子共に持ち込みの食事をしていただいてかまいません。

持ち込みの場合の予約は不要です。混み合っている場合もあります。当日でも、事前にご確認いただけると安心です。電話:03-3700-0680
(現在のところ余裕のある場合がほとんどです)

<土曜日の利用方法>
ゆったりランチはありません。持ち込みのみです。

・12:00~13:00の間で飲食をする場合にはお声がけください。テーブルを出します。
・それ以外の時間は、原則として食事のためのテーブルは出せません。親子ごとに、土曜日のひろば利用の目的が違うため、ご要望に合わせての対応が難しいためです。

--
先週までに作ったゆったりランチです。

1/9(火)かぼちゃグラタン(乳(チーズ)使用)
この日のかぼちゃは、かぼちゃの味わいがちょっと薄い?という素材で、すっかりランチタイムが終わってから味見をして、少々驚き。かぼちゃは、見た目では判断しにくく驚かされることも。とはいえ、それはそれ。感謝を忘れずいただきます!ですね。



1/11(木)米粉ニョッキ・豆乳クリーム
ただ「ニョッキ」と書かれている時はたいてい、じゃがいも使用。米粉ニョッキは小麦粉のような弾力は出ませんが、子どもも食べやすい仕上がりに。崩れやすいので、片栗粉の力も借りて作ります。白玉みたい。



1/12(金)さといもと根菜類のごま煮
さといもは6分まで蒸します。根菜類を味付けつつ炒め、おおむね火が通ったら、練りごまを加えて煮ます。甘味には甘酒を使うのもいいですよ。



1/15(月)豚肉生姜焼き
玉ねぎをものすごくすりおろします。調合した調味液に入れてレンジで1分加熱。お肉の下味は塩麴とお酒。一晩冷蔵庫で寝かせておくといいですよ。
ビタミンB1を取るなら、これです。



1/16(火)じゃがいも入り青椒肉絲(チンジャオロースー)
たけのこの代わりにじゃがいもを使いますが、今回はじゃがいもの火の通りを越しすぎました。私としては大失敗でしたが、食べてくださった皆さん、ごめんなさい。お肉に比してピーマンの量も少なすぎました。猛省中です💧



1/19(金)ほたてしゅうまい(皮は小麦粉使用)
近隣の自主保育グループの活動で、小松菜がいーっぱい採れました。食べてください!というママからのメールで、ぜひ!とお返事。
小松菜をたくさん頂戴しました。で、しゅうまいの付け合わせに厚揚げと一緒に炒めて、お出ししました。
ほたてしゅうまいは、ベビーほたてがごろっと1粒ずつ入っている人気メニューです。この日も大勢の親子に食べていただきました。




🍙の中身・具材です。
ひろばに貼ってあるものです。

※うめみそは、今季品切れです。
6月にまた、梅が出回ってから作ります。


持ってきたランチや離乳食も、ぜひどうぞ。
子育てする者同士楽しく過ごしていただければと思います。
2024年、よい年になりますように。

皆さんのこと、いつでもお待ちしています。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ゆったりランチ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事