明日10/25(金)10:30~ 30分程度、区の職員の方々が、たまがわ いち・にい・さんに、ヒアリングに来られます。
二子玉川の地域は子育て家庭が多いので、ぜひ、防災意識や災害への備え、生の声をお聴きしたいとのことです。
目的は、区の防災発信をより充実させて、区民に届きやすくしていくため。
例えば、
・災害時の備えをする等、日頃から防災を意識した行動を取っている?
・防災ポータルや区公式LINEを知っている?
・台風で水害の危険性がある場合、どのように情報を収集している?
・区からの防災情報発信について、今までに助けとなった、参考となった情報はある?
・区からの防災情報について、今後発信してほしい情報はある?
・防災ポータルや区公式LINEを知っている?
・台風で水害の危険性がある場合、どのように情報を収集している?
・区からの防災情報発信について、今までに助けとなった、参考となった情報はある?
・区からの防災情報について、今後発信してほしい情報はある?
などなど、お聴きしたいそうです。
もちろん、これから備えを考えなくちゃという方の意見も貴重です。ぜひ。
この時間、都合がつくのでひろばに遊びに来るついでに協力できますよ、という皆さん。
お集まりいただけたら幸いです。
皆さんは、2019年の台風19号の時はどんな様子でしたか?
多摩川河川敷に続く土手とスロープ。
ここまで増水しました。


近隣の、内水氾濫の被害も。
どこまで水が上がったのかがくっきりとわかります。


翌日は、うらめしいほどの晴天でした・・
その後、ここまでの風水害はなく、今日を迎えています。
無堤防だったエリアの改修も進んでいますが、まだ完了ではなく、多摩川が増水して兵庫島が少しずつ水没していくと、どきどきします。
小さな子どもと一緒にいる皆さんは、こんな時、どんな感じでお過ごしですか。