#減災 新着一覧

唐川菜(からこな)粒マスタード用の種選別作業ボランティア
能登半島地震・奥能登豪雨の被災者支援ボランティア5日目。今日は下唐川(しもからかわ)の堂田さんという農家に伺いました。 ご自宅は被災し、「危険」判定で近くの仮設住宅で生活しています。唐...

能登半島地震・奥能登豪雨の被災者支援4日目、珠洲市正院と高屋の仮設住宅へ
能登半島地震・奥能登豪雨の被災者支援4日目。今日は、京都から来た女性の方々と珠洲市正...

能登半島地震・奥能登豪雨の被災者支援3日目、内灘町の液状化被害
能登半島地震・奥能登豪雨の被災者支援3日目。金沢市に隣接する内灘町の液状化被害の状況...

能登半島地震・奥能登豪雨の被災者支援2日目、珠洲市と輪島市へ
昨日、能登半島地震・奥能登豪雨の被災者支援2日目。珠洲市に入り、被災地の状況を確認し...

5度目の能登半島地震・奥能登豪雨の被災者支援に
昨日から、もりた真弓市議(花見川区)と白石ちよ参院千葉選挙区予定候補とともに能登半島...

明日20日から5度目の能登半島地震・奥能登豪雨災害ボランティア
明日から5回目となる能登のボランティア活動を予定(20〜22日、私は+2日)しています。...

東日本大震災から14年、防災・減災の取り組み充実を
東日本大震災から14年が経ちました。「3.11」を迎えると当時の記憶がよみがえってきます。...

あれから14年。。。いまだに思い出す・・・
今日は雲が一面に~な野田市の火曜日!どうやら雨も降る予報で気温も春の陽気な・・・昨夜か...

インバウンド防災・減災対策「ピクトグラムアートシェイクアウト訓練ステッカーの普及活動」を開始します!
2025年3月11日から、インバウンド防災・減災対策「ピクトグラムアートシェイクアウト...

地元の高洲第三小学校避難所運営委員会で能登半島地震の支援活動を報告
国土地理院の「令和6年(2024年)能登半島地震に関する情報」へのリンク 2月8日の午後から...

展示会にピクトグラムアートを出展しました。
2025年1月17日~18日に東京たま未来メッセで開催された「第2回たま未来 産業フェ...