新年が始まり習い事が始まりました。今は菜園があまり無いので講座二つとスイミ
ングスクール(この寒いのに…)自転車であちこちと。。。
先週はオペラ講座5回の内の1回目。2年ぶりの講座だった!!ベルカントオペラの魅力 ロッシーニ「オテッロ」のイタリアの指揮者さんの話だったので通訳さんが付いていた。指揮者さんが話したより通訳の人が話が長かった~?何かおかしいなあ~と感じたわ。。
感想を書くアンケートを貰ったので色々書かさせてもらいました/////その「オテッロ」の宣伝ばかりだった。。
そのオペラを見に友達と明日、行くことになりました。。事前に内容を詳しく聞いたし、、
昨日は美しき日本のうたの歌集を見ながら、30人位の人数でマスクをしながら100人位入るホールで大きな声で歌いました、、、帰りは声がかすれていたわ・・・飴を
春が来た・春よ来い・うぐいす・冬景色・一月一日(いちがつ いちにち)・待ちぼうけ・雪の降る街を・銀色の道・
庭の千草・アイルランド民謡。
雪山讃歌・アメリカ民謡。
おお牧場はみどり・チェコスロバキア民謡。
蛍の光・スコットランド民謡 もっと歌ったようだが・、??(・・?
畑の玉ねぎとスナップエンドウが凄く成長してしまったわ・・この寒気でダメになってしまわないか心配だわ。。