< コース・コースタイム >
駐車地6:31 - 6:41 182ポストの吊橋 - 9:00迷ケ岳9:10 - 10:00修覆山 - 10:10鉄山分岐 - 10:52鉄山平11:00 - 11:05香精山 - 11:20鉄山 - 11:40草付きの展望台地 - 14:41大川口 - 13:00駐車地
ヤマレコみんなの足跡を利用して国道309、182ポストの吊橋から未踏尾根で迷ケ岳へ行く計画。

4;30自宅出発。吊橋を少し過ぎた広い箇所に路駐。6:30頃にスタート。
吊橋の後は小さな渡渉があるのだが、これが滑る滑る・・😨
朝からドボンの予感・・。渡渉は諦め、河原に降りて取り付き箇所を探す。


どうにか取り付けた。
尾根に乗ったら分かりやすい。

踏み跡は薄いが、尾根芯をいけば間違いない。

紅葉が綺麗。

尾根は踏み跡は薄いが、獣道のような跡も有。

部分的に四駆登りもある。

鉄山がちらりと見えた。



岩稜帯はすべて横から巻ける。

山頂近くなってくると少し苔むした雰囲気に。


迷ケ岳に着く。さて、今回2回目のここから、鉄山分岐までの道のり。
テープは殆どない。広尾根、コンパスで方向を定めて進む。

さてコンパスを合わせて、原生林を進もう。

初回は超ビビリながら進んだが、今日は気持ちに余裕あり😁
少し外して、好展望の箇所に出た。

戻ってリカバリー。もちろんGPSでチェックする。


修覆山に久々に足を運ぶ。弥山にいける時間はあったけど、人が沢山いるのがどうも嫌なので、鉄山分岐へと引き返す。


分岐からはしばらく広尾根の下りで、(すっかり忘れていた)少し、考えながら進むことに・・。こんなルートだったのね~~😒
激登りのイメージが強いので、トラバースがあることを失念していた。


鉄山平で行動食休憩。絶景を眺めながらのんびり~~😍
休憩中トサカ尾から来たという男性が来られた。トサカ尾あたりは紅葉がとても綺麗だったそうだ。



香精山を通過、鉄山への木の根うじゃうじゃ急登を行く。



あとは、もう、鉄山への登りを終えるとひたすら下る~~~😉






草付き展望地は数人が休憩中。

先に進む。









激下りまくって大川口着。駐車地まで国道歩き。



今日は距離的にも標高差的にもほどほどだったせいか、膝痛は起こらず、
快適に歩けた。 良かった~~😇
