生コン予約は15㎥。
ポンプ車と生コン屋さんは何とか手配できたが土間屋さんがこの日は合わず😅
仕方ないのでこの土建屋がベースコンクリートを均したわ💦
休憩室なのでコンクリート土間になるので1発仕上げなんだよね。
だから立ち上がりのコンクリート打設も生コンのトロの事まで心配しながら打設する😅
朝一予約の時間は今日は皆さん早かったわ。
ポンプ車、生コン車は7時に来たからね。
土建屋等は6時30分に現場に行っているのでね。


今回のベースコンクリートは外周が37cmの高さで打設するのでサポをかい正解👏🙆\(^^)/
サポが利いて一気にははらまない。
はらんでもサン木を突っ張るだけで元に戻る(^.^)✌️
これなら楽だよね。
だからベースコンクリート打設の前に多少面倒な作業をやってもこれが正解だわ。
一気にはらむと直らないからね(--)(__)

↑ここが休憩室。
基礎伏せがある場所はトイレや更衣室ね。
こんな曇の天気でも朝早く打設したので仕上がったのが14時。
コチコチに固まったわw
事務所に戻り立ち上がりの木枠の加工をやったね。
外周から中の仮枠まで加工したわ。
掃除して油も塗りダンプに積んだわ。
明日はここの監督が墨出しをやるのでその後には仮枠組みをやるかもしれない。
足跡が付いてはマズイのでね(--)(__)
仕上げの土間なので足跡もマズイ。
上に乗れないようなら仮枠組みは中止。
多分コンクリートの上に乗っても大丈夫だと思うけどね(^-^)
仮枠加工も全てやり帰ってきたわ。
そんなことで今日もよく頑張ったw
明日も٩(๑•̀ω•́๑)و ガンバレッツゴー( ̄0 ̄)/ オォー!!