見出し画像

試練を乗り切れ!! 大動脈解離からの復活

カーポート土間コンクリート工事~養鶏場事務所土間コンクリート工事(段取り)

今日も朝一番でこの現場に行き作業をしたわ。
昨日の話ではユンボを持ち込み鋤取りをやる予定でいたけどもう見積もり額を変更したくないと言うことで電気ドリルで固い砕石を削り鋤簾や角スコで外に出したよ😫💨
量は半端なく多いわ😅
それを昨日は鋤簾で削り鋤取りしたのだから捗らないよねw
ユンボなら仕事は早いけど請求額が高くなるし商売は難しいよね(--)(__)

流石に機械は機械(--)(__)
ユンボには敵わないけど良い働きをするわ😁
昨日この削り機を持ってくればとタラレバ😅
道具は大切だよね(--)(__)

仮枠を入れたから高さが見られる。
平らならレベルで見られるけど勾配(10cm)がつくのでね。
だから水糸を張り見なければ高さが分からない。
勾配はそういう事も余分だから手間掛かるよね😅



仮枠の高さは生コンを入れたら墨が消える。
だから高さの墨に釘を打ち込む。
この釘が高さになるわ。
そうすれば生コン打設をしても釘だから高さは分かるということ。

鋤取りが終わり鋤簾である程度砕石を平らにしてから転圧。
時間掛けて少し砕石が下がるまで転圧したよ。
コンクリートの高さは11cm程度になったわ。
最低でも10cmと言うのでね。
農機具入れたり軽トラック入れたりの車庫。
10cmにワイヤーメッシュなら丈夫になるわ。

色々寸法の変更もあり面積が小さくなった。
約47㎡。
コンクリートの高さが11cmとして5.17㎥。
もし足らないとヤバいので少し多めに5.25㎥の予約をしたよ。
多分折り返しだと思うので1回戦が終わりまた計算して頼むのも有りなんだけどね。
もしも1台で積んでくるのなら5.25㎥だね。
10輪車では入口が狭いので難しいと思うから5t、8tがいいかもと生コン屋さんには話してある。
だから2台だね。
もし2台いっぺんに出られるのならそれがいいわ。
折り返しでは遠いのでね😅
そんな感じに予約もしてワイヤーメッシュも敷いてこの場を後にしたよ。

事務所に戻り次の仕事の段取り。
請負師の会社に行き説明を聞き準備する仮枠とかを確かめて来たわ。
寸法とか位置とかもね(--)(__)
カーポート土間コンクリート工事の現場で手間掛かったのでこの段取りをしていたらもう17時😅
今日は寒くてキツかったわ😰
明日は12℃予報。
明日を逃すと今度は水曜日になってしまうので明日予約が取れたので良かったよ。
月曜日火曜日が雪か雨らしいのでね☔❄^^;
しかし寒い*🥶💨*
明日は朝2番でも早めに出られると生コン屋さん。
ポンプ打ちが朝一なので取りが良いと言うので早く行けると言ったわ。
明日は朝に行きカーポートの中の土間に高さの杭を打って中の勾配の高さを出す。
直ぐに終わるけどね。

そんなことで今日もよく頑張ったw
明日も٩(๑•̀ω•́๑)و ガンバレッツゴー( ̄0 ̄)/ オォー!!








名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「仕事日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事