

今日も朝からこの現場へ行き鉄筋組をやった。
人通口を繋がってる鉄筋を切ったりしながら補強筋も13㍉の鉄筋で加工しながら入れたりで
仕事はまだまだあるよ(^_^;)
今日はスペンサーブロックも入れてね。
6㌢に鉄筋組をやった鉄筋を上げたりでね。

このスペンサーブロックを150個使ったわ。
大バールで鉄筋を持ち上げて6㌢のスペンサーブロックを入れる。
こんな作業でも軒数があるから手間は掛かるよw
スペンサーブロックで鉄筋を6㌢上げてから外周のパイプと通す段取りをやった。

こんな感じにセパを入れてパイプを2本ギンブラせて入れる作業ね。
外周にパイプを入れて外周の仮枠の通りを通す。
これである程度は仮枠が真っ直ぐになる。
通りも通る(*^^)v
仮枠がはねる心配も減る(*^^)v
コンクリートは重いからね。
重圧に勝つ仮枠組をする。

お昼は何時もの弁当箱とマホービンw
もうこの仕事を始めてからずっと使ってる(´∀`)
解離発症からずっと使ってるw

釘袋とサポートベルトは洗濯して綺麗になったw
50㌢幅のベルトは通販で買い替えた。
黒と青ってベストマッチだねw 鮮やかに見えて( ・∀・)イイ!!
コンベックスボルダーも買い便利になったこと(*^^)v
(ー。ー)フゥ、(;´ρ`)チカレタヨ~w
17時30分まででこの現場は完成したわw
残った鉄筋棒やら残りカスを積んで帰ってきたぜw
(ー。ー)フゥ、(;´ρ`)チカレタヨ~w
明日は配筋検査ね。
今日もよく頑張ったw明日もヾ(;;゜;;3;;゜;;)ゝガムバレヨ─────ッ!!!w(∂o∂)w オォ-