土留め工事の現場の二尺の仮枠を掃除したね。
この現場は一輪車で仮枠に生コンを入れる時に下場が悪くて思うように生コンを入れられない現場で仮枠の隅に生コンが固まりコンクリートガラになっているよ(^^;;💧😅
それをバールで取り除く作業だけでも手間喰い💧😅
つうか、二尺┗(゚д゚;)┛オモー^^;
自分は5段重ねで仮枠を置いてから掃除する。
45cmの仮枠なら8段積んでから掃除していたね。
そんな感じで掃除したわ😁

この機械で油を付ける。
昔というか機械が絶好調の時はブラシで掃除しないでもこの機械に通せばコンクリートのカスを取り除き油まで付けてくれた😁
今はブラシで掃除しないとコンクリートのカスは取れないよ(^^;;
つうか、この機械50年近く使っているらしいから😱😲✌️👏
80枚の仮枠を掃除したね😁
それが終わり鉄筋を買いに行きそれから図面を見ながらベース筋の加工したわ。
今回は13ミリの鉄筋がベース筋なのでそれを加工したね。
最初にやる基礎工事は一般住宅でそれほど規模は大きくなくて鉄筋の数も少な目。
11月に開始する基礎工事はアパートで何しろデカすぎ(^_^;)💧😅
この土建屋でできるのかなと首傾げそうな規模なんだよね💧😅
ボチボチ基礎工事を減らしていくという方針なんだけどw
ここにきてまた基礎工事😅
できるのかよ?(^^;)
そんなことも思いながら鉄筋加工やり終えたわ✌|( ̄3 ̄)|
今日も暑くて(つ﹏<)・゚。暑い😱^^;
大汗掻いたわw
17時に帰ってきたわ✌|( ̄3 ̄)|
そんなことで今日もよく頑張ったw
明後日も٩(๑•̀ω•́๑)و ガンバレッツゴー( ̄0 ̄)/ オォー!!