昨日は砕石をメインで撒いた。
昨日と今日でダンプに2台(3㎥)撒いたわ。
昨日は仮枠を持ち込み一応入れたがただ入れただけ。
通りや突っ張り等は何もやっていないのでね。
砕石も高さを見ないでただ入れただけw
今日は高さも出して(仮枠を入れたので墨が出たので)勾配だから水糸を仮枠に張り高さを出して砕石を入れたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/95/cbd372ba2e85557426acccf2f7f79505.jpg?1637312705)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/b3/5226fbf64c77e1400bf4bc8dfbd6bdf4.jpg?1637312705)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ce/96247f990c67b5426848d488203f5e5d.jpg?1637312705)
そうそう、この現場のコンクリート均しは土間屋さん依頼したわ。
何故かというと請負師が住民に言われたらしくてね。
ヒビや高さに住民が煩いらしくて請負師が住民に土間コンクリート専門の土間屋さんにやらせてもヒビや高さに不満が出ても文句をが言えないようにするというので専門家に土間コンクリート均しを任せたということだね。
専門家がやり何かあっても住民は文句の言いようがなくなるのでそれがよいと言うことで決まったね。
請負師はこの工事期間に何回も言われているらしいよ😱😅💨
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/90/aa37b9ec370ab56b86276f305775b45e.jpg?1637313147)
手摺りも付いてね(--)(__)
段々らしくなってきたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/24/48aa65f7dbf76268ccea95680c886663.jpg?1637313211)
砕石も転圧してね。
それからワイヤーメッシュを敷いて面木を墨の位置に釘で止めたわ。
目地も貫をモルタルで通りを出し面木を貫の天端に打ちつけてね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d7/d16929aad056cd46232f08daa0917bf0.jpg?1637313385)
↑こんな目地の場所が3ヶ所。
面倒だが入れてくれと言うので。
この現場のコンクリート打設は24日。
ホントなら月曜日に予定していたのだが何か月曜日は雨予報なので祭日開けに予約したわ。
生コン夜さんと土間屋さんに予約したね。
明日もこの現場でまだやることがあるのでそれをやるわ。
夢中でやっていたら真っ暗に(^_^;)
17時45分に帰ってきたわ。
そんなことで今日もよく頑張ったw
明日も٩(๑•̀ω•́๑)و ガンバレッツゴー( ̄0 ̄)/ オォー!!