組む時は、はねてはまずいと思い頑丈に組むw
下端のサン木にもコンクリート釘を少し多めに打ち込む😅
仮枠のジョイントにはビス止めで頑丈にする。
取る時はなかなか外れない(^-^;💦
はねるよりは良いけどね(--)(__)
天端にはサン木で全ての仮枠を通す。
それと面木が利いて仮枠が外れない。
取る時は何時ものことだが大変だわw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/45/4e07033b996b4c5b9c3982422ab5a0f9.jpg?1611304463)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/39/f3e2a8d87327f042088c339254db30e3.jpg?1611304463)
擁壁の天端から5cm下げた場所がコンクリートの天端。
(w_-; ウゥ・・あんなに面倒な擁壁工事をやり内側は見えるのたったの5cm(^^;)(;^^)
墨出しをやり外に出した土を下地の中にスコップですくい投げ込んだわ。
墨出しをやり外に出した土を下地の中にスコップですくい投げ込んだわ。
根切りの時に出た土をスロープ下地にして外側は平らに整地したね。
機械でやる程のものではないので全て手作業😅
土を入れてから砕石を全部で1㎥ダンプを横付けしてスコップで放り投げたね(..)(__)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/cd/37a4920ae89d8f9998dad86b12f8eab7.jpg?1611306853)
砕石は何回かに分けて転圧したわ。
それがある程度になったらコンクリート天端の6㎝下げた場所に墨出しをしてコンクリートと縁が切れないようにドリルで22ヵ所穴を揉んで10㎜の鉄筋棒を穴に刺したね(..)(__)
この程度だけでも基礎と擁壁でスロープのコンクリートの縁が切れなくなり下がったりしないよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/8d/f518b74f0e994eb4a440ec573c40dec0.jpg?1611307171)
おい止まりに仮枠を加工して面木を打ちワイヤーメッシュを入れたわ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7d/aace2c28902e0d13581d9a73a106eb7d.jpg?1611307246)
このワイヤーメッシュがくせ者でね(..)(__)
削る時にワイヤーメッシュか利いてなかなか削れないからね(--)(__)
図面にもワイヤーメッシュと書いてあったのでね。
一応下地作りは終わり請負師が来て合格です🈴👍️👌
コンクリート打設は来週の陽気の良い日w
刷毛引き仕上げだが陽気の良い日にやってくれと(^^;)(;^^)
明日は叔母さんの家の工事の段取りをやる。
多分半日かなと思うよ。
材料の調達や曲がるベニヤを探したりダンプに積んだり。
材料を揃え月曜日は朝から工事が出来る環境にする(..)(__)
そんなことで今日もよく頑張ったw
明日も٩(๑•̀ω•́๑)و ガンバレッツゴー( ̄0 ̄)/ オォー!!