インパクトドライバーにドリルを取り付け穴をもみセパを入れホーム帯を取り付けパイプを通したわ。
外周の木枠の場所はベースコンクリートを30cm打設する。
パイプを通すセパの穴を捨てコンから25cmの場所にすれば被りが5cmになり理想になる。
この木枠も何回も使用しているので穴は幾つもの開いている。
25cmに合うような穴を馬鹿棒で印をしてそこにセパを入れてホーム帯を付けたわ。
今回70cmの木枠を65cmに加工したものは穴を新たに開けてセパを入れたわ。
パイプを取り付けてから通りを見たわ。
古い木枠はクネクネしていて通りを出すのが難しい(^_^;)💦
突っ張ったりしても直らない。
木枠に癖が付き面倒になったわ(^_^;)💦
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b6/d45cea909973cf453c61e37d4df0f6a8.jpg?1633337517)
通りを出すのが難しい場所には突っ張りを多目にしたわ。
完璧に通らないが範囲内なので良しとしよう(--)(__)
ここは明日朝一でベースコンクリート打設をやる。
この現場を出て分譲地基礎工事の現場に行き突っ張り棒とホーム帯、フリー止め、尺万等を外したわ。
それとやり方から糸を張り基礎に墨出しをしてからやり方も外したね。
貫や杭をダンプに積み込み帰ってきたわ。
事務所に戻り農免道路脇基礎工事の現場の立ち上がりの外周の木枠を加工したわ。
加工してから掃除をして油を塗りダンプに積んだね。
明後日立ち上がり仮枠組みなので木枠は積んでおいたね。
そんなことで今日もよく頑張ったw
明日も٩(๑•̀ω•́๑)و ガンバレッツゴー( ̄0 ̄)/ オォー!!