見出し画像

試練を乗り切れ!! 大動脈解離からの復活

土留め工事

ブロックバラシの現場は休んで今日は土留め工事の現場に行き鉄筋組みをしたね。
ベースコンクリート打設をやれば何時でも立ち上がりの仮枠を組めるからね。
だから最低でも今日はベースコンクリート打設をできるようにしておかないとね(--)(__)

立ち上がりは88cm前後打設する。
だから45cmの仮枠2段重ねで仮枠を組む。
倉庫の土間コンクリートより15cm立ち上がりのコンクリートを出す計算で根切りから開始した(--)(__)
土建屋もいろんな計算が多いよ😅

鉄筋の縦筋はかぶりを計算して(5cm)ベースコンクリートの中に入る寸法も計算して鉄筋加工をやる(--)(__)
真剣に計算しないと馬鹿を見る。
短い場合が1番始末が悪い😅
長ければ切れば良いのでねw





真っ直ぐなら良いのだがなかなかそう言う現場はないねw
縦筋は30cm置きね。
ベース筋は普段なら2本入れるが今回はベースコンクリートの幅が広いので3本流したわ。
これなら丈夫だよ(--)(__)

スペンサーブロックを90cm置きにかい高さを平均にしてかぶりを出したわ。

今日は朝は寒かったわ🥶
震える程の寒さでね🥶
昼間は汗を掻きその汗が冷えると体が寒くなる😅
その繰り返しだよ😩💨

この現場は15時に出て自分は昨日の2回目に行く予定のブロックガラをダンプに積みっぱなしにしていたので事務所に戻り産業廃棄物処理施設まで運んだわ。
まだブロックは出るのだが邪魔なので運んだよ。

そんなことをしていたら1日が終わったねw

そんなことで今日もよく頑張ったw
明日も٩(๑•̀ω•́๑)و ガンバレッツゴー( ̄0 ̄)/ オォー!!




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「仕事日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事