扉に部品等を取り付けレールにはストッパーをビスで取り付けたね。
扉は2人で持てる程度の重さでよかったよ(--)(__)
重い扉は半端なく重いからな┗(゚д゚;)┛オモー^^;

扉が完成してから西側の土間コンクリートの段取りをやったね。
バックフォーと仮枠、道具を取りに行き下地作りを開始したわ。



この引き取った土等を施主の親父さんの置き場までダンプすること4台(--)(__)
置き場が近いから良かったわ👍✌️👏
砕石も置き場から積んでいいと言うので遠慮なく積んできたねw

高さを見ながら砕石を均したね。
均してから転圧したわ。
転圧が終わり今度はワイヤーメッシュを敷いたわ。

↑地面に打ち込んである貫はコンクリート打設の時に高さを見る為のもの。
打ち込んである貫の天端が土間の高さになる。
勾配だからこのような方法が一番高さが見やすい(--)(__)
しかし今日も☀️😫💦暑い^^;
35℃あったらしいね(^_^;)💦💦
14時頃かな?
ポツポツ降り出したが直ぐに止んだw
雲の動きが早くで晴れたり曇ったり真っ黒の雲になったり忙しい天気だったねw
今日は2人でやったが意外に早く終わったわ👍👏💪
そんなことで今日もよく頑張ったw
明日も٩(๑•̀ω•́๑)و ガンバレッツゴー( ̄0 ̄)/ オォー!!