試練を乗り切れ!! 大動脈解離からの復活

工務店鉄骨倉庫工事

今日は朝からこの現場へ行きトランシットで墨出しをやりベースコンと立ち上がりの仮枠を組んで鉄筋も入れてね。
鉄筋加工は昨日全てやってあるから運んでいくだけでいいのさw
昨日の段階でベース筋の鉄筋は運んであるから今日の朝は昨日作った立ち上がりの鉄筋を積んで墨出しに向かった。
このトランシットはもう20年も前のか? 説明書はネットでDLできたから使い熟せるが(^_^;)
この1年も前の型ならネットでも説明書無いからw メーカーでももう取り扱っていませんとでるw
この型は一応試しにネットで調べたらまだ取説あるらしいから早速DLしてそれを見ながらの墨出しねw
ある程度深掘りだからその深掘りを見る角度調整も取説で勉強して何とか出せたw
最新型のトランシットなら簡単なんだろうなと思いながら作業をやってたわw
水糸から振り子を使い水平等で墨を出すかとも考えたが出来るものならトランシットが一番正確でね^^;
でも勉強の甲斐もあり1時間程度掛かったのかな?40分程度なのかな?
トランシットって最初の位置決めがすんなりいけば早くできるんだわw
誰かに聞いた通りにパチンコ玉をトランシットから真下に落として位置を出してそこからトランシットを振る方法をやって成功したよw
難なく位置が出せたしw
そうなれば型の古いトランシットだって使えるよ(´∀`)
8時過ぎには墨出し終わったしw
後は仮枠を組んでからもう1回ボルトの位置等をトランシットで振る。

昨日予約しておいた生コン屋さんが早くでられるという電話があり^^;
急いで仮枠を組んでトランシットで位置も出して生コンを流したよ。
今回のはベースコンと立ち上がりを一気に生コンを打つ方法ね。
一気打ちとも言うw
この気候では1時間もすれば固くなるだろw
ボルトの位置の下には発泡スチロールを入れるのさ。
ボルトの遊びを確保するために。
この立ち上がりに後でモルタルをもるのさ。
これがだんこといい鉄骨に振動がきても揺れを逃がす役目をする。
詳しいことはこの辺でw

今日は30℃か?(;´д`)ゞ アチィー!!
午後は1人の職人だけを残して今日は終了だってw
明日の削り工事の機械をリースに行くらしいね。
バックフォーの先端に付ける削り機をリースに行く。
明日は午前中は削り作業で産業廃棄物処理場へ運んだり、午後はその場所に生コンを流して土間コンを完成させる。
一日でやるから明日は超多忙だと思うねw
(ー。ー)フゥ(;´ρ`)チカレタヨ~w
そんなことで今日もよく頑張ったw明日もヾ(;;゜;;3;;゜;;)ゝガムバレヨ─────ッ!!!(∂○∂)/オー
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「仕事日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事