砕石を均し高さを出して転圧という流れだがそれが大変だよ(--)(__)
砕石だってこれだけ入るだろうと言う程度の目分量をダンプしているだけだから😅💦
2台で砕石を運び1人は機械に乗り砕石を動かしているだけで高さも見られない状態の中で砕石を運んでいるw
取り敢えずという事で砕石は用意しないと先に進めないという感じで作業をしたのでw
でも今日はハッスルしたわ。
こんな砕石の山を高さを出して平らに均して転圧して捨てコンまで打設したからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e1/4471ba45639a102285d8d1a6cfc45963.jpg?1655874436)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1d/849e8fd018596b03a284566830d92767.jpg?1655874436)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c5/acc649030007097fa094849651601cf6.jpg?1655874436)
面積広いので転圧も時間掛かるわ。
この現場は砕石は12cm敷くと図面にあるのでね。
下がりしろを2cm見ているので14cm敷いたわ。
転圧で2cm下がるという予想でね(--)(__)
上の盤から転圧してしたを転圧。
生コン予約は11時。
捨てコン打設の前に防湿シートを敷くのでね。
シート敷きになると必ず風が吹く😅💦
敷く前は無風なのに敷くというと風が出るw
今日は敷く前から風があったけどね😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a8/0da823f59608f83e461517b7eea5938f.jpg?1655874750)
鉄筋棒を置いてシートが飛ばない養生もやり捨てコン打設を終えたわ。
鏝で均しでもあったわ😅💦
暑さの中で高さを見ながら鏝均し💨💨
これ効くよ、腰と脚にね💦
この現場を半日で終えて午後はこの現場の鉄筋加工をやったわ。
もちろん面積広い基礎工事なので鉄筋の数も多い(--)(__)
13mmのベース筋なので重いよね。
最近の基礎は13mmの鉄筋でペース筋を組むからね。
丈夫だよね(--)(__)
この現場は幾日か開けるかもしれない。
外構工事の現場で仮枠を外して車が入れるようにしてからブロックフェンスかなと。
縁を切った目地の天端の面木を取るのも手間掛かるんだよね😅💦
すんなり取れれば楽なんだけどね。
基礎工事の現場は7月10日に土台を入れたいということなのでもだ先はあるw
でも雨等で工事が出来ない日も計算しないとね(--)(__)
外構工事は3日もあれば終わるかなと思うよ。
そんなことで今日もよく頑張ったw
明日も٩(๑•̀ω•́๑)و ガンバレッツゴー( ̄0 ̄)/ オォー!!