ブログつくりダス

76歳、ブログ作りより健康管理 病気と老化と物忘れが多くなりました✨権力者同志の戦いで弱者が犠牲になっている。

衣替えの季節

2022年10月16日 | 健康

半袖シャツから長袖シャツへ

衣替え タンスから出てきたシャツは黄色く変色

ガッテンの食器洗剤を使う方法は役にたつ

ためしてガッテン<<<リンクしてます  日本の葬式仏教は禅 つまり座禅を基本とする曹洞宗から始まったと島田裕巳の日本仏教史に書いてある。 他はマネした? 純粋に座禅で修業する坊主の経済を支えるため、年忌法要により追加のお布施が定期的に本山に送られなければならない仕組みが出来上がった。  しかし曹洞宗は本山が2つあり他の宗派より2倍なのかどうか そこらへんはまだわからない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ感染 ワクチン接種4回してもダメです

2022年08月18日 | 健康

ワクチン接種してもコロナ感染

1930松原キャスター

ツイッター

毎日 200人超す死者を出している コロナ感染 国会も開かず ゴルフ休みしてていいんでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗教とはなんだろう(仏教)

2022年08月16日 | イベント

御条目宗門壇那請合之掟

 これが金儲けに走る日本仏教の基礎らしい

 戒名 死んだからといってかってにお坊さん(出家させる)にして戒名をつける のは信教の自由に反するだろう

 

寺檀制度の背景

 キリシタン排斥と土地に農民を縛り付けるためのものらしい

戒名について

戒名(かいみょう)は、仏教において、戒を守ることを誓った(受戒した)者に与えられる名前である。仏門に入った証であり、戒律を守る証として与えられる。

 

 神に祈らないは賛成 

昭和の戦後の農地改革では寺は土地を失うと、葬式や法事、戒名で多額のお布施を要求するようになりました。
これによって人々から嫌われ、どんどん仏教離れが進んでいます 仏教ウエブ講座 歴史編から

布施(戒名料)の価格目安表示について
イオンが、イオンカード保有者向けの葬儀社紹介サービスにて「お布施の価格目安」を打ち出したところ、全日本仏教会が「お布施に定価はない。企業による宗教行為への介入だ」と反発。しかし、8宗派約600の寺院が協力した。

平成22年7月2日付『産経新聞』には「目安とはいっても、大企業が発表すればそれが『定価』として一人歩きしてしまう恐れがある」(日本テンプルヴァン(JT-VAN)社長の井上文夫)と懸念するコメントと、「消費者の立場からすれば、布施価格の明示はありがたいのではないか」(第一生命経済研究所主任研究員の小谷みどり)の肯定的なコメントの双方を掲載している[3][4][5]。

ネット上の百科事典からの引用です。

十戒どころか200とか300の戒律があるそうです。 平凡に生きたい私には無理です。

死んだら守らせるてか。仏壇に酒もあげてもらえないようだ。

山里暮らしの日々を綴る/いちりん堂/NPO 法人 楽舎

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/07/27続き

2022年07月27日 | 日記
COVID Live - Coronavirus Statistics - Worldometer

COVID Live - Coronavirus Statistics - Worldometer

世界のコロナ患者集計 日本は新規感染者相変わらず1位 患者数12位
 脱税できる 宗教法人の認可要件は
 他国に多額の金銭を送れる仕組み 為替法は?
宗教法人はパナマ諸島ではないか
 議員は脱税のバックマージンを政治献金化
 疑問がつぎから次と湧いてくる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きなニンニク収穫

2022年07月26日 | 日記

コロナ禍は世界第一位の新規感染者数になっているらしい
累計感染者(患者数)は13位とニュースも取り上げず
洪水被害有りました。床下浸水 あと10cm高かったら床上でした。おかげで機械工具は水に浸かり乾燥させて錆び取りが必要 車も水が入り乾燥中 メーカーからは点検終わるまでエンジン駆けないように、順番待ち
 政府は宗教団体に乗っ取られている??金持ちの脱税手段でもあるし、
 人は考える、先々まで計画的に人生設計するだからこそ未来に不安を抱える、宗教の非科学的な未来であっても、孤独から救われるというような人の繋がりの力でとりこまれてしまうのかもと、哲学書をあさり 答を探しています。
 世界の始まりも、世界の未来も科学が解明中科学的に考えるしか今の時代を見るすべはございません!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洪水予報 わたしのところは大丈夫でした。

2022年07月13日 | 日記


大崎市大雨警報!Yさんから心配とメール来た。ありがとうございます。 
 ショックな事件と宗教がらみ 選挙結果も不安を増長させて安らぎは神頼みなんて、ことにならないように?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022/07/08 コロナ禍また増えている

2022年07月08日 | 健康
ツイッターから引用です

大阪でのコロナ死者数が多い原因として、保健所や職員の大幅削減など保健所体制の脆弱さに加えて、急性期病床の削減、科学に基づかないコロナ軽視、高齢者施設での不十分な検査などもあるでしょう。悪政が市民の命に直結しています。
政治の責任でコロナ感染死者、職員の過労死を出してはなりません。 https://t.co/SExdbKlGvf

— 民主法律協会(民法協) (@minpokyo) July 6, 2022

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公助について

2022年07月03日 | 日記

ロシアの文豪トルストイの創った童話兼子供のための教科書 教えるのではなく自分で考えることの大切さが説かれている感じです。
 トルストイは国家があるから戦争があるというような国家否定論者、日韓で小島をめぐって争っていることに思いを馳せるとトルストイの気持、考えに同感ですが、今の日本にはまだまだ当てはまらない
 自助はみんなしている。共助も兄の介護などだ。選挙で争点は公助がどうなるか、公助の立場の人材を悪くても安けりゃ良いでは受ける側の私達が困る、それを関西でやってきた政党が宮城でも候補者を立てた。 ただね現在公務員でも 病院でも、社会福祉関係でも公助の側に立っていることを忘れている人が増えている気がするのは私だけ
https://twitter.com/minpokyo/status/1544676698347937792?t=BWakNbzgi1VXG_UNbFsFjQ&s=19


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ梅雨明けではないけど 暑い

2022年06月29日 | 日記
ギボウシ だそうです


メルカリやヤフオクは欲しい特定のものが探せるし、早いが! 偶然見つける おやっとかあまり古本市場と較べて少ない 
 今読んでるのは



 私欲を捨てよという教えは、支配層にとっては都合がいいかも また人生は山に登るが如しと云うのも仏教かららしい 家康は引用したということ これも小作人に我慢を強いるのに良い

今度の選挙は7月10日投票日、党綱領に「 天皇を中心にひとつにまとまる」を掲げている政党が宮城選挙区に候補者を立てていることにビックリ 歴史の逆戻りは
民主主義の発展を願う私としてはイヤですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2022年06月20日 | 日記

カスミソウが咲いた、年々おおきくなっている


黄色い花 バラ 強い匂いがする。

日本仏教史をかいつまんで読んだ
「葬式仏教」について書いてある
 江戸時代に今の仏教の形が形成され、本末制度と檀家制度により 国家権力の支配の一端を受け持つことになり
 宗教の本来の努力をせずとも存続することができるようになった。と書かれていた。 一読すべき内容である。
 だから近代科学の進歩と成果に矛盾していても思想として、インドでは廃れたが日本では残っているということ、、、
 
そもそも平等という思想としてのキリスト教を排斥したい封建社会が檀家制度を張り巡らした
と書いている。
 
 人口減少社会で檀家が減り廃寺
 男女平等社会との思想の隔たり
 はどうなるんだろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする