
足を運んでいただき
どうも
ありがとうございます

わたしは
分解したり組み立てたり、、
このような作業が
ものすごく苦手なんです

この前
ちょっと仕組みの変わった
ボールペンの中が
気になると言って分解し始めた長女、、
ボールペンを分解して
また
もとに戻すのは
今に始まった事ではないので驚きませんが
このボールペンは
作りが複雑だったようで
戻すのに
かなり時間を掛けていました

ちょうど
その日は主人もいたので一緒に
アレコレ考えて
無事に
もとに戻していました

わたしはこういう場合、、
最初から
諦める気持ちが出てしまうんです

細かい部品を
考えながら組み立てる、、
きっと
こういう作業を好んでされる方は
いっぱい
いらっしゃると思います

〝好んで〟出来るというのが
わたしは
羨ましいです

普段の生活から思う事ですが
こういう作業が苦にならないというのは
日頃から
〝何でだろう〟〝どうしてだろう〟
というアンテナを
常に張って
頭を使っている感じがします


単純に
家族でテレビを観ていても
「テレビの前のみんなも考えてみてね!」
と聞こえると
〝〇〇だからじゃないんかな??〟と
主人や
子ども達は
すぐに考えを口にします

そんな時
わたしはというと
呆れてしまわれるかと思いますが、、
〝どうしてなのかわからないから
とにかく早く
教えてほしい〟と
全然
考えようとしてない事が多いんです

考えようとしないというか
考える力が
身に付いていない証拠なんですけどね、、
それを実感するたびに
普段から頭を使っていない自分を
とても
情けなく思います


だけど
このようなわたしでも
今はブログを通して
今まで
未知の世界だった事を知る事が出来たり
大切な事を教えていただけたりして
少しなりとも前よりは
頭を使う時間が
出来ている気がしています

以前
という記事を
書いた事がありますが
改めて
ブログの中には〝教科書〟がいっぱいだと
つくづく
感じる毎日です

空っぽの頭の中に貴重な学びが
ゆっくりと今
入っている途中なので
忘れてしまわないように気をつけなくちゃ
いけないですね

ボーッとしてたら
チコちゃんにも
叱られてしまいますもんね


なんて冗談はさて置き、、
本当に
いつもありがとうございます

今日も
いい一日を過ごしてくださいね

とんでもないです、こおひいたいむさんの記事こそ楽しくてオシャレで美しいお写真がいっぱいで本当にステキなブログだと思います✨
道の駅は各地それぞれ個性があって行くのも見るのも楽しみのひとつですよね、改めて連続のランクインおめでとうございます🤗
いつもアレコレといろいろなランキングは結果しか聞かされない(笑)ので、いつか実際に審査している所とか見せてほしいものですね😎
得手不得手は誰にでもあるもの。
ぽんぽこぽんさんも,工夫してブログをお書きになっている。
日常の出来事・感想を分かりやすく,丁寧に・・・。
うらやましいですよ。
私は文章を書くのが苦手です。
映画とか本とかのレビューも書きたいとは思うのですが
面倒で,面倒で・・・・・(^o^)
カテゴリーに「本・映画」も入れてはありますが,最近はサッパリです。(^_^)v
道の駅ランキングに関しては,まぁとりあえず聞いておきましょ程度ですね。
TVの旅番組で紹介される道の駅なんかで「すごい」と思う所
いっぱいありますよね。
すぐに分かるIDで再開してくださって、すごくうれしく思います✨
今回はフォローやコメントが出来ない形になっていらっしゃる??んですね😌
更新通知はONにさせてもらったので通知が来たら、おじゃまさせていただきますのでよろしくお願いいたします🎵
〝ベルリンの壁崩壊〟という大きな歴史の1ページをwakoさんの記事から違った視線で今回わたしは新たな事を知る事が出来ましたけど、こうしてwakoさんと出会えていなかったら未だに何となくしか知らないままだったんだと思うと改めてwakoさんとの出会いにも感謝だなって思います🥺
わたしは父と何でも話せる関係だったのでwakoさんと出会えた事・こうした記事を載せられていた事…叶うなら本当に伝えたいなって思います、きっと父は喜んでくれるって思うんです🌈
wakoさん、今回に限らず本当にいつもありがとうございます…今日もかわいいサンディちゃんが見守って応援してくれていると思うのでステキな一日を過ごされてくださいね🍀
もし気が向いたら、訪問してみて下さい。
Have a good day❗
たびたびお邪魔しますm(__)m
お返事読んで、なんだか感動してしまい、胸が熱くなりました。。
ベルリンの壁崩壊のこと、調べてくださったなんて。。私の周りには、壁崩壊に興味を持ってくれる知り合いなんかいなくて、誰にも話せずにいたことなのですよ(^^;
だから、とっても嬉しいです。。✨
お父様は欧米の社会情勢に詳しかったのですね。私の記事で、大好きなお父様のことを想うことができたなんて。。あの記事がお役に立てて、幸せに思います(*^^*)
ぽんぽこぽんさん、ありがとう・°*
(お返事は不要ですよ♡)
アイコンが変わられたんですねー、どんなアイコンに変更されてもwakoさんのアイコンは温もりが感じられてステキですね🍀
wakoさんは以前は諦めが早かっただなんて想像もつかないですよー、だけどブログを始められてから今までと違う新たな自分に出会われたんですね🌈
いつもお写真に感心させられているのはこちらのほうですよ、わたしは相変わらず折り紙(デザインペーパー)のオンパレード(笑)で申し訳ない限りです…トホホ💧
☘️wakoさん、ちょうどお礼を言いたいところでした。
ベルリンの記事を読ませていただいてから、いろいろ知りたくなって調べてみたんです😲
いろいろな資料や写真は出てきてもwakoさんの立場から視点の事って、もちろん何ひとつ無くて本当にwakoさんは誰もが出来ない貴重な体験をされていたんだって改めて思いました。
お電話が掛かってくる所とかリアルに伝わってきて、すごく引き込まれましたし格差についても上辺だけしか知らなかったのでwakoさんの記事を読んで無知な自分が情けなくなりました🥺
また亡き父は世界(特に欧米)の社会情勢や歴史に関心があったのでwakoさんの記事を見せると、きっと興味深く読んだんじゃないかなって思いました。
いろいろな事を教えていただき、そして大好きな父の事もいっぱい想う事も出来て心から感謝しています✨
コメント遅くなりましたm(__)m
ぽんぽこぽんさんと同じく!…って、私の方がずっと諦めが早いかと思いますが(^^;
なんでも聞けばいいと思ってるし、面倒なことは丸投げだし、今まで本当に「知識欲」がなかった私です(((^^;)
でも、ブログを始めてから、変わりました♪まさに「教科書がいっぱい」です。
ぽんぽこぽんさんとそのご家族の姿を拝見してると、温かい家族のぬくもりやら、本当の優しさを教えて頂いてますよ(*^^*)
それに、記事を書く時、必ず調べるようになったのが、自分でもびっくりです😳
それにしても、可愛くて素敵な柄のお写真✨いつも感心してます💕
先ほどマロンちゃんの記事にコメントさせてもらっていたら、ちょうどオジンさまからこちらにもコメントをいただきました☺️
とんでもないですよー、わたしのブログは拙いマヌケなものでしかなく申し訳ない限りです💧
こちらのほうこそオジンさまには常に笑顔をもらったり励ましていただいたりと感謝しています、予定通りにももちゃんにも冬休みはお会いできたらいいですね✨
今度は、どちらまで飛んで行かれたんだろう??って思っていましたけど同じ関西??に今いらっしゃる??のかな…🤔
けいこさんは本当にフットワークが軽くて人生を何倍も楽しまれている感じがして憧れます、次から次に旅行されている分いっぱい色んな事を考えて行動されていますよね🎵
やっぱり日頃からポジティブで臨機応変に物事を捉えられているからこそ、けいこさんは旅先でも何かと恵まれていらっしゃるんでしょうね(今回もステキな旅をー🌈)
私は理系は全く❌なので そんなときは端からギブアップ(・・;) 夫に何でも聞きます。だからだめ、考えません!
文系のはちょっと考えるかなあー。
でもすぐ忘れるお年頃で、悲しいー。皆さんのブログで世界広がります。
大阪の電車の中から読ませていただきました。
お名前に、きららちゃんのお名前も加えられてmiyanさんの優しさが伝わってきて思わず笑顔になっちゃいました🤗
いつもブログの記事がかわいくて編集もオシャレで魅力がいっぱいないので、わたしと違って〝考える事〟もすごくお得意な感じがしますよー✨
miyan&kiraraさんはブログも長く続けられて本当に尊敬します、ぜひゾロ目が出られた時は教えてくださいね(だけど7070の並びもステキだしすっごく嬉しいですね🌈)
直ぐにパソコンやスマホに聞いてしまいます。
そして..息子に(笑)
なので調べたことも教えてもらったことも直ぐに忘れます(^▽^;)
高齢になったら漢字も忘れてきました。
本当にどうしましょう...という事です。(^▽^;)
忘れて書けなかった漢字はノートにメモしています(笑)
今日のイラスト模様も素敵ですね。
癒されますよ。
今日は昔のバージョンのブログのコメントの四桁は
ぞろ目ではないけれど7070でした。
素敵な組み合わせだったので嬉しくなりましたよ。
いつかぞろ目が出た時は報告しますね。1
10年ブログをやっていますが
ぞろ目は出ませんね(笑)
ありがとうございます💛
さえ先生は以前〝エレクトーンを分解して組み立てる〟という内容を記事にされていましたよね、何でも器用なさえ先生には出来ない事って何一つあられないような気がします✨
いつもさえ先生のブログではお勉強がありますけど魅力的なのは〝楽しい〟って事ですよね、わたしも小さな頃から〝楽しく〟考える事を身につけられていたらよかったのになって今更ながら思う今日この頃です💧
これ以上、頭ば使わんごとなったら大変な事になってしまいますけん今度からもさえ先生のレッスンでがんばって学習しますけんね🎵
kirakira_moonさんの器用さには毎回、感動させられるばかりです(ママだけでなく子どもさん達にも同じくです✨)
いつもクオリティも高くて沢山の作品を見せていただくたびにkirakira_moonさんの作品に対する思いやりや優しさも感じられるので、こちらまで〝ほっこり〟してしまいます🍀
わたしは苦手な事は逃げに走ってしまうので反省です、kirakira_moonさんは小さなお子さまもいらっしゃるのに何でもうまくこなされて本当にステキなママさんだなっていつも思っています🌈
ぽんぽこぽん様、きっと、毎日忙しいので、考える時間がないのではないでしょうか。
ボールペン、バネが入っていたりしますよね。今は、一色じゃないから、もっと複雑⁉︎
いつも、お子様の事を考えてるいらっしゃるぽんぽこぽん様、頭を使われていらっしゃいますよ😊
そういえば、女性より、男性の方が、プラモデルとか、やりそうなので組み立てとか、得意そうですよね。😆
ぽんぽこぽんさんがそのようなタイプとは意外です(゚ω゚)!組み立てるのとかとても得意そうなタイプに思っていました✨
実は私もそのタイプで早い段階で諦めてしまいがちです🤦♀️🌀
でもそれじゃ答えがないこともたくさんあるし、過程も大事だよな、できることを増やしていかなくては…と最近になってようやく小さなことから挑戦するようになりました。本当に些細なことすぎて、密かにやってます😅
娘さん長いことかけても自分で直すんだ!という心意気、色々試してみようとすること、本当に素敵ですね😊🌸それを文章にして伝えてくださるぽんぽこぽんさんも✨😊
私も小さなことからがんばります💪
サチエさんのお料理、相変わらず美味しそうでたまらんですけど無理ばせんごとだけ気をつけんばですけんねー🍀
サチエさんは4色ボールペンの芯を替えられた事がおありなんですね、わたしは芯を替えるのも苦手で億劫なので長女にお願いするほど頼りない母親(笑)なんですよー💧
いつもサチエさんは、お庭のお野菜や果物の事を思われて美味しいお料理も次から次に作っていらっしゃって常に頭を使われているので一日一日を大切に過ごされている証拠ですね🌈
そんなそんな…わたしはvell24さんのお友達さんとは全く違うタイプですよー、わたしは本当に考える力が備わっていなくて子ども達にも呆れてしまわれるくら常にポーッとしている(笑)だけなんですよー💧
vell24さんこそ毎日お仕事をされていますし、いつも頭を使われているので細かい作業などもお得意なんだろなって思います✨
わたしは父が他界した事でブログを始めたんですけどブログを始める前は悲しみのドン底にいたので、こうしてブロガーさん達との出会いがなかったら今でも悲しみに暮れていたかもしれないと思うと本当に出会えたブロガーさん達には感謝しかありません🥺
ボールペンの仕組みって、簡単なのか、複雑なのか、ばあちゃんは、複雑の様に思えます。
カラーペン芯を取り代え用と、取り掛かりましたが、4色のペン芯
バラバラに、出来ずに諦めましたよ!お子様偉い何事も、挑戦する事は素晴らしい事ですよ!
又ご両親が、温かく見守ってるすがたを思い朝からホッコリと致しましたよ~。🤗
いつも感心させられるのはぽんぽこぽんさんの観察力です。物事を冷静に客観的に的確に捉えられて分析され、上手く文章で表現されてると思います。
伝わりやすく、誤解されない文章を記述されてるので、このサイトの人気の高さにつながっているのだと思います。
何も考えてなければ、この様な文章やこの様な内容の記事は書けません。
中学の同級生の女子で物事を認識してから、連想?妄想が始まり一通り自分で解を出してから反応する人が居ました。そのため他の人より少し遅れて反応します。
その連想?妄想がどんなふうに考えてるのか?知りたく成り色々質問したことを思い出します(^^)
ぽんぽこぽんさんは、この人の様なタイプだと思います。反射的に反応する人と、物事を深く探究する人の違いだと思います。