![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/98/4fa27036a016a8da30bbe52e38f0fadd.jpg)
足を運んでいただき
どうも
ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3186.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3186.gif)
この前
委員会で書いたとかで
そのプリントを
長女が見せてくれました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3631.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3631.gif)
各クラスで決まった生活目標
みたいな事が
書いてあったのですが、、
・3密を避ける
・手洗い、うがい、消毒を忘れない
・マスクは正しくつける
などなど、、
まだまだ一年前では
考えられないような目標ばかりで
正直
驚きましたが
やっぱり
子ども達はwithコロナの生活を
受け入れているんだと
改めて
実感しました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3247.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3247.gif)
マスクが苦手だった長男も
お姉ちゃんを見習って
今では
きちんとつけるようになりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2406.gif)
慣れれば慣れるものですね。。
だけど
裏を返せば
慣れというのは怖いもので
コロナ慣れというのか
感染者数に
慣れを感じている自分がいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1303.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~1303.gif)
いま一度
生活を考え直すのも
大切ですね。。
マスクも
今では必需品に![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3022.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3022.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3f/00e22f72bd2463ab1fe1b3b59c4aab6b.jpg?1611638377)
本当に
体調に気を配りながら
みなさん
日々お過ごしくださいね。
みなさんにとって
いい一日になりますように![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3232.gif)
いやいや、この絵はマスクの袋のイラストなんです、、ややこしい記事で申し訳ないです💦
きっと、このイラストのついたマスク、店頭のどこかで並んでいると思います🤗
だけど、本当に風邪を引きにくくなった感じありますよね。
そう考えるとマスク生活も、いい面もありますね。
ななだいさんと同じく、わたしもマスク、やめられない気がします🍀
とっても上手な絵ですね。
子供達って見ているときちんとマスク生活に順応しているのでこちらが驚いてしまう程です。
私達、大人の方が鼻マスクとかだらしない。
子供達、色々な行事も中止になり、本当に気の毒なのですが、意に介せず明るく振る舞って。
一年前と随分と生活も変わりましたね、毎日、毎日布マスクを手洗いして。人との距離を過剰に気にして。ちょっと気持ちがささくれる事も。
でも鼻風邪など全く引かなくなり、効果があるんだなと怖い位です。コロナが過ぎても私はマスク、やめられなそうです💦
本当に一年で生活も様変わりしましたが、まさしく〝出来ることの毎日の積み重ね〟ですね。。
小さな小さなマスクをつけてがんばってるお孫さんも感心です!
かわいいお孫さんに、どうぞよろしくお伝えくださいね🍀
子ども達のストレス、なかなか大人は気づいてあげられていないなって思います。。
本当に、一日でも早く気兼ねなく遊べる環境が戻ってほしいですね!
肌荒れの方へのいい対策も、これからいろいろ出てくるといいですよね🍀
そうですね。
この季節、花粉症の症状がある方にとってはマスクがいい働きをしてくれているんですよね。。
〝よかった探し〟っていい言葉ですね!
これから意識して探していきたいなって思いました🍀
そうですよね、、学校の先生方は本当に大変だと思いますが、いつもよくしていただいて感謝です。。
給食も班を作ったりもなく、みんな前を向いて静かに食べてるみたいですね。。
ラパンさんがおっしゃるように、また向かい合って笑い合いながら食べられる日が来てほしいと願うばかりですね🍀
今朝は、訪問そしてコメントをいただき嬉しかったです。ありがとうございます。
コロナの生活は、様々な所で浸透しまた、一年ほど前までとは随分様変わりしてますね。週末になると手作りマスクを洗い、マスクだけを干すピンチハンガーを見ながらつくづく思います。孫も、小さな小さなマスクをつけて。。子どもたちもみな頑張っていますね。学校も、寒いなか換気の為に窓を開けたりしてますしね。
本当に出来ることの毎日の積み重ねですね。💕
とても上手に描かれて、可愛らしいですネ(^^)
コロナ禍の中、子供達は色々制限を受けてストレスを溜められてるのでは?
1日も早く落ち着いて子供達が気兼ね無く遊べる環境になって欲しいです。
マスクもしなくても平気になって欲しいです。肌荒れする人に何かいい対策が有れば・・・?と思います。
もうすぐ花粉の季節ですね
小学生にも花粉症の子がいて、耳鼻科の先生にこの時期はマスクをして花粉を吸い込まないのが大切ですと言われても、自分だけマスクするのはつらいといって我慢しているといったことが起きていましたが、今年は花粉症の子ども達にとっては
マスクのおかげでつらい症状が緩和されて
いいシーズンになりそうです
嫌でつらいことばかりでしんどいけれど
よかった探しをするとちいさくてもちゃんと
いるんだなあと思いました🌱
本当にコロナ渦の学校はお子さんも先生も大変だと思います。
お聞きした話だと先生方は本当に気を使われているようで、消毒とかお掃除も大変らしいです。
給食時間はお子さん達みんなお利口さんで一言も喋らずに食べていると聞きました。
1日も早く以前のように笑い合いながら一緒にご飯を食べられる日が来ると良いですね🍀