
これは
ワタクシの判断ミスだったと
素直に認めます、、おはようございます。

1-2速のシフトフォーク。。
新品入荷。。
本来なら
初回のオーバーホール時に交換すべきでした。。
ただ、言い訳させてもらえるとすれば
明確な基準値(限度値)の記述が
調べた文献の中(整備書含む)にはありませんでした。
比較できる対象もない中での
独自の判断で再利用したのが
敗因だったのかもしれません。


各部の摩耗度合いは
画中に示す通り。

ここまでくれば
1つだけ交換するのもシャクなので
景気よく、全交換してやります。。

ノギス目ですが
各シフトフォークの摩耗値は以下の通り。
1-2速 フォーク -約0.2mm
3-4速 フォーク -約0.1mm
5-R速 フォーク 限りなく 0mm
さて。
この数値が微小なのか否なのか。。。
先述しましたように、
現状では判定する基準値が判りません。
作業としては
ただ、新品に替えただけの修理法。
逆に言えば、
コレ以外、、もう異常が見当たらないのよね。。。
あとは 「治ってちょーだい」 と
祈るばかりです、、、さようなら。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます