
理科の授業。
”アサガオの観察” で
使ってた鉢で
育ててるもんですから

正直、こんなデカくなるとは
思ってもみませんでした、おはようございます。

そこそこ立派。
お膳に乗った、きゅうりは
かなりの大モノです。
食べ頃がわからず、
じゃかん、タネが
大きくなっていたのは
”御愛嬌” なのですが
ひと鉢につき、
出来たきゅうりが
・・・1本って。
自給自足の ”ジソク” に
なってないような気がする・・・。

いよいよ量産品製作も大詰め。
専用の機械を使って
ホースの抜け止め加工を施しましたら

水中で ”漏れ点検” を。
量産品と言えど
ワタクシの手作りですからして
ソコは ”抜かり” の無いように。

でけたっ!
途中、ちょっと手こずって
何個か潰してしまったけど
オーダー数は確保できました。。
これから納品に
お伺いしてきま~す!、、さようなら。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます