
なつかしのチェイサー。。
車検です、、おはようございます。。
お預かりする際に
ホーンとウォッシャーが
動きませんよ。
と、伝え聞いてはおったのですが。

ホーンが動かないのは判りました。
だって鳴らないんですものwww。
で。
どこが悪いのか探りますwww。
”急に” という場合
たいていはホーン本体が
ブっ壊れたか
ホーンボタンの叩き過ぎ。。(笑)
ただ、本ケースはおいては
ホーンボタンにすら電気が来てないようでして
ヤバイ予感が致します・・・。

ハンドルを取り外した時点で
ホーンの配線が
千切れてるのが目視確認出来たので
懸念していたよりは
早々に問題解決です。
カプラーから切れた配線を
造り直しているところ。

あ、そうそう。
ワタクシの電工ペンチ。
『クニペ』 です。
単なる自慢です。
だからといって
特別な恩恵がある訳でもない
普通の電工ペンチwww。

造り直しました、ホーンのカプラー。
ステアリングボスに装着しますことで
無事、、ホーン復活であります。。。
プップ~~!!
よかったよかった。
ハンドルを組み直している途中で
ふと
疑問がアタマをよぎります。。。
「ところでなんで切れたんやろー??」
そう簡単に
切れる構造ではないはずなのに・・・。

ホーンばっかり
かまってられないので
ウォッシャーを調べます。
配管を外して
シリンジで ”ぴゅ――っ” と吹いたら
”ぴゅーーっ” とウォッシャーが出てきたので
ノズル詰まりではないようです。。
なら、ポンプが怪しい。

直接、電気を流してみましたが
ウンともスンとも言わないので
悪いのはおまえさんに決定!!(笑)。
ただし。
公言しておりますように
ワタクシ、目に見えない
電気関連にはめっぽう弱いので
誤診如何は悪しからず、、さようなら。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます