goo blog サービス終了のお知らせ 

@koyanの小言

ちっちゃな、ちっちゃなクルマ屋さんのブログ。
日常起こった出来事に感じたことを思ったままに・・・

”スポッ”  っと、 マシぃ ???

2010年09月03日 | Weblog

どこのブログにも、書いてましたが・・・”9月や” っちゅうのに、アっツイなぁ~。






こんばんゎ。

今日も、 『B16』 です。



ゆーても、クルマがちがうっ!!!



今日は ホンマもんの シビック 
(じゃぁ、一昨日の ”B16” はウソかいっ・・・て)



いゃいゃ・・・

しょーもない ”ノリツッコミ” はおいといて・・・




ボディー補強  『スポット増し』  の御依頼です。

ありがとうございます。 



早速、サイドステップ を取り外して

純正のスポット箇所を確認して見ましょう。



ちょっと見にくいですけど・・・



”足” だけではなく、 ”指” まで短いワタクシの手で

目いっぱい開いた チョキ の間隔。



その間隔で、純正のスポット溶接は打たれていますゎ。




この溶接の間隔を詰めていって

”剛性” を上げていくワケなんですが・・・ 





覚えてますかな、 こんな道具 を持っていたのを。



テストピースで試運転はしていましたが

実用するのは、初めて。

ワタクシ、ちょっと ワクワク 。 




作業部位は、こんな感じ。

スポット溶接 を、 ”打ち込むトコロ” の

塗装幕をキレイに剥がして、鉄地を出します。

で、 先っポ を合わせて握りこむだけ。

作業自体は、至って簡単です。


ただ、 機材の重量 が・・・・・。



それと、クルマの鉄板って、

部位によって、合わせ枚数が違うので

その箇所、その箇所、によって

溶接電流 の 設定値 を変えてやらなあきません。 




スポット機の 先っポ 、持ち上げて溶接して

親機に戻って、 電流値 、変更して

まぁた、 先っポ 、持ち上げて溶接して・・・。



 あっ!!!



こ、こ、コシがぁ゛~~~  




ってな、格闘を1人で続けること、数時間。

スポット溶接 後は、こんな感じになりました。



人様、チューナー様 によって

ボディー剛性 への考え方が

違うとは思うんですが

ワタクシの思想は、



ボディーは 『硬ければ硬いほどエライ』  派。



たぶん、 スポット数の正解 ってないんでしょうけど

ワタクシ的にはコレくらいは必要なんじゃないかと。




賛否両論、多数お有りかと思いますが

なにぶん 『小言』 なモンで、自由に書かせてくださいな。




最後に サビ止め加工 をして、 塗装 をしなおせば、

スポット増し作業 は終了。



”サイドステップに隠れてしまう”

っていうのと、

”サビ止め効果が高い”

ので、色はクロですが、

ピッチングコート を吹き付けておきました。



諸事情により サイドシル部 のみの施工ですが

何かしらの変化は感じていただけると思いますょ。







------------------------キリトリ線------------------------




今夜のネタ。オモロかったら バナー 押す 



にほんブログ村 車ブログ 車 カスタムへにほんブログ村

TREview

日記@BlogRanking

にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村



今夜のネタ。 オモロなくても バナー 押す 


------------------------キリトリ線------------------------




業者様が部品を持って来られました。

後日、作業する部品です。


で、部品を降ろすなり



「申し訳ないんですが、”Touch and Go” で帰りますゎ」



言うて、そそくさクルマに乗り込む業者様。




えぇ~~  

アイソもコイソもないですやん。




「1個、お願いがあるんですけども・・・」



そー言って、その業者様に車窓から写真撮影を要求されました。


たぶん、 「部品配達に行ってたんですよ」 っていう

アリバイ工作ですなぁ~~。  






で、この後、どこ、アソビ行ってましたん?





novakenさんっ!!! 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« な~んも、出来ひんかった・・・ | トップ | また、海が見たくなったょ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事