冬来たりなば春遠からじ

食べることとお出かけするのが大好きな主婦の日記です

ポケモンGO

2016年09月29日 | ゲーム
私もちまちまやってます。ポケモンGO。
ポケモンは初代の赤をプレイした覚えがあるけどほぼ覚えてないし、わかるポケモンもピカチュウだけでした妖怪ウォッチなら300種類以上わかるんですけどね・・。
ちょうど配信になった7月はかなり暇してたので、散歩を毎日してたんです。どうせ歩くならやってみるかぁとダウンロードしました。夫が配信日に開始してたけど仕事が忙しすぎてすぐに断念。しかし、あの暑い中よく歩いたわ・・自分。あほかって言いたい。7月8月めちゃくちゃ暑かった・・。

しかし、やっぱり地方はあまりポケモンでませんね・・。大きな公園とか行けば居るのかもしれないけど、ほいほい歩いて行ける距離にないし。休日に車で行くまでの情熱もなく
周辺にでるのは、ネズミとスズメばかり。進化させたからもう取らないよ。ポケストップも広範囲に1個とかしかないからあんまりボール使うとすぐ不足して肝心なときに使えない状態になるんです。田舎の方がポケモン住みよいんじゃないの??もう少し出てきてほしいなぁ。
ピカチュウは一度も登場してません。卵で1体GETしたのみ

今は朝夕乗ってるバスで起動してちょっとずるく距離稼いでますが、なんとか70種類まできてます。卵と進化に頼ってる状況です。

そんなだからレベルもなかなかあがらず・・。
一緒につれて歩けるようになったポケモンはコイキングつれてます。だって、進化にアメ400個いるって!!むちゃくちゃだ。1キロ歩いたら1個もらえるのでバス停まで歩いただけで1個もらえるし、結構効率よく貯まっていってる気がします。しかし、ずっとビチビチしててきもいし怖い・・コイキング。進化したらどんなやつになるのか楽しみです。
ちなみにジムで戦うのは全く・・。これからも挑戦することないやも・・。

少しずつ励みます

ラーメン3連発

2016年09月26日 | 食べ物
もともと夫とたまにラーメン食べに行ってたけど、最近ラーメン友達(一緒に行くんじゃなくて、行ったところの情報を交わし合う人)が出来て割と食べに行ってます。夫が暑がりなので、この夏はほとんどつきあってくれなかったけど・・。一人でレストランとか割と平気な質ですが、さすがにラーメン屋さんは一人じゃ行けない

だいぶ前に行った大分市にあるまる重さん

上の野菜は少なめから増し増しまで無料で選べます。麺は少なめ選べたので、私は麺少なめ野菜増しを頼みましたが、麺少なめで野菜そのままでよかった・・。もやしとキャベツの量すごいです!!でも味が変わるんです。鰹節や味噌やスープに絡めると全然違った味わいになるので。野菜好きな方はガンガン増して食べたらよろしいかと。
つけ麺の方が有名みたいですが、隣で頼んでる人見たけどすごい量で絶対無理(笑)と思ってしまいました。スープは鳥や野菜や豚を煮込んでるらしく、かなり好みの味でした。麺が太麺じゃなかったらなぁ・・。(太麺苦手)しげそばがおすすめとのことなので、またいつか行ってみたいですな。(夫がなかなか腰重い感じ・・野菜嫌いだからな・・あの人)

こちらも大分市にある壱丁目ラーメンさん。
真夏のあっつい時に行ったのですが、私の女性友達そろって、塩がうまいよ!一番行くのは壱丁目!って言ってたので、期待大。
端麗旨塩ラーメン。

スープが澄んでいる(笑)
非常にあっさりなお味でした。塩辛すぎることもなく。女性陣が押してただけあります。夫は豚骨頼んだけどちょっと塩辛かったらしいです。
自分の前の奥様が煮干しがぶっささった冷やしラーメン食べてて、ビジュアルに吹き出しそうになりました。

ずっと行ってみたかった一風堂さん。ここは全国にありますよね。
熊本で見つけて行ってきました。大分にもできないかなぁ。


原点の味って書いてあったので、白丸元味を頼みました。

優しい豚骨の味で好きだなぁ。だるまさんに近いと思いました。実は肉が苦手でチャーシューの肉感によっては食べれないこともあるんですが、ここのチャーシューはおいしかった。味がしっかりついてて好みでした。
夫が一緒に頼んだ明太チャーシューご飯。

一口もらいました。明太子とチャーシューって合うのね!?おいしかったです。

九州なので豚骨ラーメンのお店が多いんだけど、なかなかこれ!っていう豚骨ラーメンを見つけれてないtyu家。いつか出会えるかしら??
涼しくなってきたし、また食べに行ってレポれればいーな。

ゴーストバスターズ

2016年09月24日 | 映画

てぃーれってぃーれってぃーれってれー♪
やっぱりあのテーマソングは頭から離れないな~。また映画ネタです。
これもだいぶ前ですが、劇場に観に行ってきました。今年の夏は観たい映画の公開が8月後半とか9月に多くて・・7月実はかなり暇だったので、7月にあったら色々観に行けてたのになぁ。

ゴーストバスターズ、30年ちょっとぶりですよね。今回女性が主人公ってことで。正直どうなん?って思ってたんですけど、普通に楽しめる作品でした。深く考えちゃダメ。純粋に楽しめば。
ただ、がっつり前作のファン!って意気込みで観るといけない気がします。前のメンバーもちらほら出てたり、前作観てたらわかるネタがあるけど、物足りないかも・・。予告が流れた時に賛否に分かれたってたぶんこの辺のことなんだろうなと。
私は前作の一番の印象が、泡風呂に入ってる女性の膝を胸と勘違いする主人公たちのシーンとかマシュマロマンがーー!掃除大変そう!くらいなので(本当にそんなシーンあったかかなり微妙)特に気にならずでした。
お化けもパワーアップしててキレイだった。

個人的に残念だったのが、観に行った劇場は日本語吹き替えしか上映してなくて。主人公二人が芸人が声をあててて、最悪でした。もう、ほんとプロに任せてほしいわ・・。

主人公4人個性的でとてもいいキャラでしたが、それ以上に私の心をつかんだのは助手の男性。ケヴィン。イケメンメガネ&マッチョで素敵なのにかなり頭残念で。この人どこかで見たことある・・と思ってたけど、アベンジャーズシリーズのマイティーソーだったんですね。どうりでいい体してるわ。彼のファンなら絶対見るべき。最後まで見所たくさん

最後のクレジットまで映像満載で退屈しないし、作り手の愛があふれてるなーと思える作品でした。


このクッションは母が引いてくれた1番くじ。B賞でした。
かわいい。まだまだ張りがあって、生地もトゥルトゥルなので頭にしいたらぼしゅっと飛んでいく・・。ラグもござだからな・・よく滑る・・。

君の名は。

2016年09月22日 | 映画

少し前だけど、一人で観てきました。君の名は。
アニメ作品はジブリだけはほとんど劇場で観てきたんだけど、今回話題過ぎ&予告に惹かれすぎて行ってしまいました。おなかすいてたから入場する前にたこせん食ってた。たこせん初めて食べました。うまいけど、湿ってるえびせん部分が危険ですね。かみ切れないっっ!

カップルしかいねぇとか前評判聞いてたし、若い子が多いだろうから恥ずかしいなぁと思ってたけど、部活帰りっぽい野球部員の集団や私のように一人で来てる女性が多くて安心して観れた。混んでなかったし。

内容についてはネタバレしたら一気に面白くなくなっちゃうと思うのでむやみに書けませんね。
ただ、ソフト化されたらほしいって思ってます。それくらいきれいで面白い作品でした。オープニングアニメがあったのがびっくり。ええっ、ネタバレ!?な感じのOPでしたな
とにかく背景がキレイキャラクターは表情くるくる変わってかわいいけど、背景が写実的。でもシーンごとしっかり色味合わせててマッチしてて違和感ゼロでした。音楽もこのアーティストさん知らなかったんですけど、この映画でファンになる人もたくさんいるんじゃないかな。たくさん歌ってくれてて、これもシーンにしっかりマッチしてました。
劇場で観てよかったなぁ。

私は一番妹ちゃんが好きです。かわいい。「やばい」連呼にやられました


テキトー過ぎる落書き・・

車を買いました♩

2016年09月20日 | 日記
台風すごかった。長崎県の方を通る場合はそんなに雨風なく通り過ぎることが多いのですが、太平洋側を通過すると雨も風もものすごいです。夫は朝早くから出社。私はお休みでした。部屋の掃除して本当にあった怖い話録画してたの見てました。怖い話大好き♩


免許を取ったころは全くといっていいほど車に興味がなくて、親が選らんだ軽自動車に乗ってました(ローンは私名義ですよ。笑)でも友達とかその時読んでた「頭文字D」って漫画の影響受けたり、当時彼氏だった旦那も車いじりが趣味みたいな人だったせいで、車ってすばらしいに覚醒。しばらくスポーツタイプの車と軽自動車の2台持ちとかしてました。
結婚して、ガソリン代もどんどこ上がりだして、ハイオク175円とか無理すぎるっっ!となり、泣く泣くスポーツタイプの車を手放し軽自動車に乗ること数年。
1ヶ月1500キロは乗るのでやっぱり軽自動車はきつくて。少し前ですが、普通車買いました。
さすがにスポーツタイプは無理なので、コンパクトカーだけどちょっとかっこよいと感じたやつ。ディーゼル車だし、MT車だったりします。友達に引かれてますけど、今時のMT車はすごく乗りやすいですよ!前のスポーツタイプの車に比べたら!!すごく楽に乗れます。坂道は下り坂だと自動検知してブレーキ数秒間効くので坂道発進も怖くないです。特にオプションつけてないのに、いろいろついてて、今時の車はほんとすごいなぁ~って思いました。
CMみたいに自動運転とかできるようになってるわぁ、こりゃです

まだ購入して半年経ってないけど、もう1万キロ近く。まだまだたくさん乗りまくるぞー!