テレビでもちらほら花だよりだが
来週は入学期にあわせて当地も「開花宣言かも」 兼六園も満開の桜で埋まるでしょう
金沢城の周辺の桜も見ものですよ、兼六園もさるこたながお城の石垣のすその芝生の所が
「お花見どき」は地取りでごっこ、昼ごろから敷物を敷いて会社の引ける時間まで誰かが番兵をするのが昔からの仕来たりだったが、今でも多分そうなるでしょう。
花見の宴にこんなカップどうだろう アマゾン 九谷焼 酒器 で検索出来るよ。 ¥6,300円
テレビでもちらほら花だよりだが
来週は入学期にあわせて当地も「開花宣言かも」 兼六園も満開の桜で埋まるでしょう
金沢城の周辺の桜も見ものですよ、兼六園もさるこたながお城の石垣のすその芝生の所が
「お花見どき」は地取りでごっこ、昼ごろから敷物を敷いて会社の引ける時間まで誰かが番兵をするのが昔からの仕来たりだったが、今でも多分そうなるでしょう。
花見の宴にこんなカップどうだろう アマゾン 九谷焼 酒器 で検索出来るよ。 ¥6,300円
昨日うはまるで寒の寒さ・今朝は今朝で寒の冷え、老の身にはこたえます。
そんな.愚痴言っても仕様がないのだが、年をとると愚痴っぽくなると言うことか、イヤダー
でもさ、今日の午後からは少し気分転換か青空が見えた。
陽が射せば程良き温かさであって嬉しいです。
窓辺に座布団を持ってきて一服頂くことは何よりですね。
これからは少しづつ温かくなるだろうしお茶は窓辺で楽しむのも良いですよ。
一服茶碗(茶托付) アマゾンで発見 九谷焼 茶器 ¥8,193円
今年もアチラこちらの学校で「仰げば尊し」の歌が聞こえる頃となりました。
人生に於いて「師」は自分以外はこれ総てが「師」と言われますが、特に学校生活での先生は本当に一生忘れ難い先生にいろいろ教えて頂くわけだから「仰げば尊し」の歌はずーっと続けて歌って欲しいですね、心に焼きつく歌であってほしいですね。
でこの歌が聞こえる時期は今・春彼岸の前後かな、昔私達の子供の頃は勉学と野ら仕事が付きものだったが、それでも「蛍雪時代」と言う参考書を回し読みした事などが懐かしい、現代は「蛍雪」てそれ何となって「死語」だろうと思う。
せめてお彼岸に花一輪でも活けて昔を偲び読書するのもボケ防止に良いかも知れません。
下の写真は アマゾンで検索した椿柄の花瓶です。present-ダイレクト で ¥17,436円でした。
昭和27年3月11日は私達夫婦の結婚きねんびだった。
60年たったら東日本大震災が発生し平成23年3月11日は震災と津波に見舞われ大被害発生。
なんの因果か結婚記念日が震災記念日だなんて。
亡くなられた方々のご冥福を祈る日となった。南無阿弥陀仏
ひな祭り・ひ孫らと楽しいひと時だったが皆帰って昼は老二人のお留守番。
今日からは寒の戻りとか冷たい雨が降っておる。今週イッパイ寒いのだそうです。
こんな日は熱いお茶でも飲んで、体内から暖をとるのもいいですね。梅は咲いても「うぐいす」は寒くて来ない出すね。
amazonn,co,jp で 九谷焼 茶器 を検索 蓋付湯呑5客 青粒梅にうぐいす です ¥16,850円