goo blog サービス終了のお知らせ 

たろおの小屋

昼間は「聖職者」を演じる永遠の若造「たろお」のつぶやき。
仕事,家族,後遺症・・・。感謝の日々を綴っています。

個人情報保護対策

2005-10-13 23:59:38 | お仕事
「先生方個人のパソコンに入っている個人情報は無いですよね?
 無いことを確認して,月曜日までに報告しなさい!」
・・・そんな指令が教育委員会から来たのが今日の昼過ぎ。
もちろん,個人情報なんか・・・
・・・ほとんどの先生方が個人で持っています?!

「だって,皆さんきちんと施錠しているし,
 データも暗号化してあるし,
 何よりも肌身離さずにしているし・・・。」
と,たかを括っていました。

私なんか,
いつでもノートパソコンを持ち歩けるように
カバンはリュックです。
仕事帰りにお店に寄る時には,
『スーツにリュック』
という怪しい格好

でも,本当は持ち歩くことも危険なんですね。
とうとう,
「禁止したはずですよ!」
という,最後通告のような調査の依頼が・・・

大慌てで対策を練り,
明日,先生方に協力してもらうための準備をしてきました。
この週末に先生方のパソコンから
個人情報が無くなります。
そして,暗号化されて学校内で厳重に保管されます。

あ~・・・疲れた・・・
 
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 房総のむら | トップ | 個人情報保護対策(その2) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
仕方ないですね… (INA)
2005-10-15 00:02:47
先生のパソコンってのも、個人情報いっぱいありそうですね。

生徒の連絡先、成績等々…

万が一、漏れた場合を考えますと、教育委員会としては、

仕方のない対応ですね。



我が社でも、個人情報にかかわる資料の入った棚は、施錠することになり、

お客様の情報や、店の売上げその他を管理しているコンピュータルームには、

出入口のドアに指紋認証装置が付きましたよ(^-^;
返信する
INAさんもですか・・・ (たろお)
2005-10-15 00:54:00
一番の問題になったのは

(1)残業を認められていない

     =せめて自宅で仕事をしたい。

(2)私財を仕事に活用している

     =それを「悪」とする雰囲気がある。

・・・結局,

「そこまで言うなら,パソコンを買ってくれ!」

というところです。



子ども用は充実してきましたが,教師事務用は「取り合い」の状態で,結局,

「待っているより,自分で買うしか・・・。」

となるんです。



「税金で?」

なんて,言わないでください。

「ほとんど仕事に使うためのパソコンを,

 何台買い換えた事か・・・

 その上,それを『不届き』と言われるなんて,

 あまりにも心外です。」

これが,教員達の本音でしょう
返信する
そーなんですか? (INA)
2005-10-15 23:15:00
こんばんは~



学校って言ったら、教師用のPCも充実しているのかと思いましたよ…

結局自分の持ち込みですか?

うちの会社みたいですね(^-^;



そういう問題があるなら、PC買ってもらわないといけないですね。

納税者は文句言わないと思いますよ。

ま、いろんな人がいますので、わかりませんかw
返信する
INAさんのような優しい・・・ (たろお)
2005-10-15 23:53:51
納税者が多いのかもしれませんが,

(私も「はるさん」も納税者ですけど(笑))

本当に「買うのがイヤ」なのは「財源が惜しい市や県」なのかもしれませんね(汗)



でも,INAさんのところも「持ち込み」ですか。

どこでも「仕事の内容に環境が追いつかない」という状況なのでしょうね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お仕事」カテゴリの最新記事