![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/17/6374ab16fbdb90ceb3ed25667f01fc94.jpg)
「塩水うに」を入手した。
雲丹の甘みと磯の香だけ残して、
臭みは全くない。
当然、保存料の臭さもない。
二十年以上前に北海道で初めて食べて、
その感動に震えてしまった。
それから十数年して、
時々、気まぐれのように、
再会できるよになった。
一流の料寿司屋の
ごく限られた「当たり」の時にしか満足しない
「うに嫌い」の【はる】さん。
この「塩水うに」だけは、
彼女が一人で抱えて食べ尽くす。
お酒の摘みとして最強である。
この安定の美味さが、
「コストコ」で手に入った。
驚きとともに、あっと言う間にカートに入れた。
専門家によるネット情報で
「真水でチヤッチヤッと洗うと甘みが増す。」
と試すと、
「確かに!!!」
更に感動。
少々の高値ではあるが、
食材との出会いと流通技術の進化に感謝しつつ、
何度でも食べたくなる味である。
雲丹の甘みと磯の香だけ残して、
臭みは全くない。
当然、保存料の臭さもない。
二十年以上前に北海道で初めて食べて、
その感動に震えてしまった。
それから十数年して、
時々、気まぐれのように、
再会できるよになった。
一流の料寿司屋の
ごく限られた「当たり」の時にしか満足しない
「うに嫌い」の【はる】さん。
この「塩水うに」だけは、
彼女が一人で抱えて食べ尽くす。
お酒の摘みとして最強である。
この安定の美味さが、
「コストコ」で手に入った。
驚きとともに、あっと言う間にカートに入れた。
専門家によるネット情報で
「真水でチヤッチヤッと洗うと甘みが増す。」
と試すと、
「確かに!!!」
更に感動。
少々の高値ではあるが、
食材との出会いと流通技術の進化に感謝しつつ、
何度でも食べたくなる味である。