3月21日から十和田~青森間の山越えルートが夜間の通行が許された♪
今日は、里は春の気配だけど、雨が降っているのでもしかしたら雪が降っているかな~と考えながら車を八甲田山に向ける~ 笑
案の定、蔦温泉を通過する前から道路に雪が積もっている。谷地温泉を通るときは猛吹雪。
とき、すでに4月の声を聞こうとしているのに山はまだ真冬でした。久々の雪道に車がお尻を振る ^^; ^^;
田代高原に出るまで吹雪は続いていた。
後藤伍長像の付近も猛吹雪で視界10mもない。
すれ違う車もなく、萱の茶屋高原を通過。積雪は例年よりすくなく2Mあるかな??
雲谷スキー場付近でようやく乾燥路面になる。
4月1日からは、酸ヶ湯~谷地間が開通して八甲田の本格的な観光の幕開けです~♪
今日は、里は春の気配だけど、雨が降っているのでもしかしたら雪が降っているかな~と考えながら車を八甲田山に向ける~ 笑
案の定、蔦温泉を通過する前から道路に雪が積もっている。谷地温泉を通るときは猛吹雪。
とき、すでに4月の声を聞こうとしているのに山はまだ真冬でした。久々の雪道に車がお尻を振る ^^; ^^;
田代高原に出るまで吹雪は続いていた。
後藤伍長像の付近も猛吹雪で視界10mもない。
すれ違う車もなく、萱の茶屋高原を通過。積雪は例年よりすくなく2Mあるかな??
雲谷スキー場付近でようやく乾燥路面になる。
4月1日からは、酸ヶ湯~谷地間が開通して八甲田の本格的な観光の幕開けです~♪