
実家の近所にある神社では、毎年7月20日は夜店が出て、賑わいを見せている。
子供の頃は、20日といえば終業式の日で明日から夏休みという、いちばん嬉しい日であった。
友だちといろいろ食べ歩いて、裏の山のお大師さんの石像のある頂上まで登って帰ってくる「肝だめし」をして楽しんだものだ。
しかし···一昨年に来てみた時も思ったが、随分とお店の数が減り、人出も昔ほどでは無くなっている。
近年では子供が減ってきて、小学校も1クラスになって久しい。
時代の流れもあるが、昔の事を思うと今の寂れてきている状況が残念でならない。