MAを使った手法を模索しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/8c/848fd6d7558bda67701f92a189398ac5.jpg)
基本的な流れ
一つの波動に対してどのMAが効いているかを確認する。
上記の画像で考える。
赤MAで反転上昇しているので、赤MAに依って大きな波が作られていると認識する。
その後小さな波動の中でオレンジMAで押し押し目を作りながら上昇しているので、赤MAでの波の中にある上下の波動はオレンジMAに依って作られていると認識する。
当然このようにきれいな形になるわけじゃなく、もっと短期、長期のMAで反転することもたくさんある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8a/7f502d1611cbc0296ec370368d9b0f5f.jpg)
もっと短期の波動で押し目を作った場合、これは一段下の波動で押し目を作ったと認識する。
MAを下抜けてきたとき、波動の勢いが弱まってきた。つまりトレンド転換の兆しととらえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/5c/86ac2b5c6b18d6edd1423f2d109ac5af.jpg)
再度MAで跳ね返ったところ、MAのロールリバーサルしたところで三波開始とみてエントリーする。
これが三波狙いのトレード。
利確は一波の値幅分を狙う。
ここで重要なのは、オレンジMAによる波動においてはMA下抜けからのロールリバーサルでトレンド転換しているが、赤MAでの波動においてはトレンド転換までには至っていない。
それを考えると、長期で上昇トレンドの状態なのに(赤MAが押し目になっているから)調整波での三波を狙うやり方になっているため、この手法はそこまでの値幅は狙えないし、逆に赤MAから反転上昇した三波狙いの方が推進波狙いだから、大きな利益が狙えることになる。
ただ赤MAからの反転上昇が五波で、かつ下降一波が推進波になるような強いレジスタンスが上にあれば、大きな値幅は狙っていける。
重要なのは、現在が第何波か、どの波動を狙っているのか、第一波の反転根拠の強さ。
この三つを確認して、それからMAだのフィボだのレジサポだのキリバンだの色々使って押し目の候補を導き出すことがエントリーの最初の一歩だと思います。
これらの大前提を踏まえた上で狙うべきポイントについて考えていきます。
上記の例に完全に則しているわけではないけれど、やっていきます。
過去検証1
M15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fe/79536967a973e58e3cb3dd090986a28c.jpg)
もうすでにできたチャートなんだけれど、
矢印の部分を狙うことを考える。
マゼンダMA180が下降で効いているのでロールリバーサルになる矢印のところでのロングを狙う。
MAを上にブレイク後、戻り高値を上抜けてから下降してきてMAに接触。
ダウ理論的にも上昇に転換。
エリオット波動的には三波が狙える。
H4
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b8/7cda86fc4833c655e1e225c0cc636677.jpg)
H4では上昇中。
効いているMAは75。
ここを下抜けているので上昇の勢いは落ちているが、ダウ理論的なトレンド転換までは至っていない。
波形を見ても上昇5波となりそう。
MA200も意識されており、丁度ダブルボトムの形なので上昇は期待できるが、値幅は限定的だと予測できる。
まとめ
大きな波動では上昇トレンドの終わりが見られる。
H4MA75が意識されている。
上昇5波でダブルボトムもできているが、伸びしろは少ない。
押し目候補はM15MA180
次はエントリータイミングを図りつつ、反転上昇するかのフィルターをかける。
M1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/96/a244c04d42c1dd95790bbd3bf9122f16.jpg)
上昇の際はMA75が効いているが、下降ではMA25が効いている。
最低でもMAを上抜けてからエントリーしたいところ。
これがきれいに両方同時にMAのロールリバーサルとなって上昇したのでエントリー。
損切はMAの下と言いたいが、勝率を重視したいので最安値より下に置く。
結果
M15
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f4/1353fe5ce722a35aa8da0f2a353730a0.jpg)
赤斜線は一波の値幅。青水平上はH4MA75で最終目標。中水平線は反転したライン。
結局は届かなかった。
しかも、前回高値の直前につけた高値ライン付近で反転しマゼンダMAまで戻りを見せている。
これは建値決済してしまう流れ。
ひいき目に見るならM15での三波が完成しダブルトップまで見えているので、そこで利確か。
リスクリワード1.5
エントリー時間24:47
現在が第何波か、M15推進波三波狙い、H4推進波5波中の押し目
第一波の反転根拠の強さ、H4MA200ダブルボトム
タイミング、M1MA25、75でのロールリバーサル
こんな感じで、過去検証とトレード記録を今後つけていきたい。