皆さんこんばんは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
今日はかかり木処理の研修でした!
林業の中でも
災害事例の半分以上をしめるかかり木処理という事でフェリングレバーをつかって。
処理しました!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
胸高直径20センチ以下はフェリングレバーを
20センチ以上をチルホールを使わないと行けないらしい。
ガイドブック?にはそー書いてあるみたい。
山の中でチールホール運ぶのめっちゃ大変。
このご時世もっと軽量に出来ないのか。
と思うところ。
安全性が1番大事な事なので
仕方ない事だとは思うけど。。
そして、今日の研修で自分的にビックリ
した事は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
海外では
無人機の林業機械が来年辺りから導入されるとか。
このご時世。
やろうと思えば出来ちゃうんだなと思う。
でも、無人機が近々作られてくるとは予想はしてたけどこんな早いとは思わなかった。
人間が現場に行かなくて良くなって行く反面人間の仕事が無くなってくるなぁとおもう。
機械にも限界はあるだろうから。
特殊伐採とかは特に。
やっぱ、これからは
木に登るという事は機械じゃ出来ない芸当だと思う。
だから自分は1番特殊伐採に力入れたい。
機械科が進めば、労働災害とかグーンと減って行くと思った。。
どの分野も人手不足を意識して、無人機とか作ってるのかなぁ。
もっともっと林業発展させないけんし。
発展させていくのも自分の仕事だと思って、毎日邁進してる所。
大きく林業かいをかえたい。
そして、夜は研修仲間で焼肉。
美味しかった。
以上😪
明日は
早起きがんばろ!
研修に行く度に事業主として林業をしたいと思う気持ちが強くなる
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます