gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

かかり木処理

2020-10-31 21:44:00 | 日記
一昨日の研修にてかかり木処理にて勉強しました!
フェリングレバーは20センチ以下
チルホールは20センチ以上って事だったんすね
そんなの山の中じゃ歩き回れない。
そんな中で


こんなアイテムがあったらめっちゃいいなぁお思いました
かかり木処理が1番災害が多いらしい


はい作業

2020-10-30 20:14:00 | 日記
今日は、はい作業の安全について、
トラック協会にて、勉強して来ました
フォークリフトの資格ゼロけど。移動式クレーンなら乗れるし。
木材のはい作業の所めっちゃ勉強しました!
何年後かに
責任者になりたいと言う気持ち。
めっちゃ強くなりました!
相変わらず。
研修に行く度に思う事は事業主になりたいっておもいと。
現場責任者になりたいと思う。

明日は現場。
頑張るぞ!
自分のために
21歳の今頑張ったら歳とった時にためになると思って。
多分いま、頑張らんと。自分の世代が来た時に
出来ない現場が多くなりそうとか思ったら気がひけるけど。
いま、一生懸命頑張ってたら出来ない現場ないと思う。
って思う。
モチベーションもって。もっともっと腕を磨き続ける!



皆さんこんばんは

2020-10-29 22:13:00 | 日記
皆さんこんばんは

今日はかかり木処理の研修でした!
林業の中でも
災害事例の半分以上をしめるかかり木処理という事でフェリングレバーをつかって。
処理しました!

胸高直径20センチ以下はフェリングレバーを
20センチ以上をチルホールを使わないと行けないらしい。
ガイドブック?にはそー書いてあるみたい。
山の中でチールホール運ぶのめっちゃ大変。
このご時世もっと軽量に出来ないのか。
と思うところ。
安全性が1番大事な事なので
仕方ない事だとは思うけど。。

そして、今日の研修で自分的にビックリした事は
海外では
無人機の林業機械が来年辺りから導入されるとか。
このご時世。
やろうと思えば出来ちゃうんだなと思う。
でも、無人機が近々作られてくるとは予想はしてたけどこんな早いとは思わなかった。
人間が現場に行かなくて良くなって行く反面人間の仕事が無くなってくるなぁとおもう。
機械にも限界はあるだろうから。
特殊伐採とかは特に。
やっぱ、これからは
木に登るという事は機械じゃ出来ない芸当だと思う。
だから自分は1番特殊伐採に力入れたい。
機械科が進めば、労働災害とかグーンと減って行くと思った。。

どの分野も人手不足を意識して、無人機とか作ってるのかなぁ。
もっともっと林業発展させないけんし。
発展させていくのも自分の仕事だと思って、毎日邁進してる所。
大きく林業かいをかえたい。

そして、夜は研修仲間で焼肉。
美味しかった。
以上😪
明日は
早起きがんばろ!

研修に行く度に事業主として林業をしたいと思う気持ちが強くなる


竹切り伐採

2020-10-28 20:57:00 | 日記
今日は土木会社の方たちと午前中伐採してました!
竹やぶ。もぉ3週間近く現場にはいってるけど
もうそろそろ終わりが見えてきた!
重機のオペレーター2人と相談して、ひとつの現場つくりあげていくってなんか自分的によくて、
協力っていいなぁ〜とふと思いました!


昼から研修。
飛行機のって車で2時間くらいかなぁ。
めっちゃ大変やった!
車の中で県の人と研修仲間の話をきいて
あぁーねって思うような事ばかり。
それと、松の木の話で何処も枯れ松が多いとか。。
どーにかせないけん。
俺がもっと経験積んでどーにかしちゃりたいとは思うし。事業主として仕事したいとも思う。
樹木医の資格もとりたい。






特殊伐採

2020-10-27 20:10:00 | 日記
昨日のブログでいっちょうの木の伐採っ書きました!
もお完成してるからこんくらいの木って思われるかもしれんけど、下には屋根と水道パイプ
ただただやりにくい場所でした!
ってだけで2日でお寺の伐採終了!
明日は午前中竹切りからの昼から出張
ハードスケジュールまだまだ続く。
はやく間伐ならんかな!
何やかんやで間伐楽しい