今日は家族で萩までドライブの予定(自分の中では)だった。
昨日はみんな行きたそうにしてたし。
でも声かけても起きてこず、11時におきてきて
結局14時まで動く気配ないので一人でバイクで出かけた。
行く当てもないがとりあえず南へ。日差しがまぶしい。
山口方面はトンネルが気持ち的に高い壁になってて、正直バイクではあまり行きたいと思わない。
いつもの湯川から横代へ高速の脇道とおって平尾台、322を南下。採銅所付近の交差点を左折して苅田方面へ。添田方面に通る予定の工事中の道路を眺めつつ、トンネル越えて下り坂を下りたらすぐ右折。川沿いを走って勝山201号を突っ切り、犀川方面へ。
途中四季犀館で昼御飯のつもりが弁当はすでになく、小さいあんパン一個で済ます。家と実家の土産用に甘夏を購入。リアケースに積めて再出発。アグリロード手前で右方向に進み、496号英彦山方面に向かう。伊良原ダムの眺め良し。そして川沿いを上り蛇渕キャンプ場到着。
滝を見て周辺散策。コロナの影響か宿泊客はいないみたい。冬眠明けのカエル? それかオタマから変態してすぐの小さいカエルが一匹だけいた。トノサマガエルっぽいけど、ウシガエルっぽくもあるが、水溜まりにうじゃうじゃいるオタマのサイズからウシガエルじゃなさそう。
滝の上流にも小さい滝があり、水の音だけが聞こえる。
駐車場に戻ると、到着時に気付かなかったが、桜がきれいに咲いているのに気づいた。。ソメイヨシノ以外の桜が少数植えられてて、カワズザクラとカンヒザクラがすでに満開。ヒガンザクラ、オオシマザクラがぼちぼちな感じ。
帰りコースは豊前方面で右折、求菩提山目指す。杉が伐採されて禿山になっててちょっと嫌な感じのクネクネを耐え、求菩提山に向かう道に右折。途中、鬼の雁木の滝でちょっと休憩、再出発。峠辺りで頭上に赤い欄干の橋と、左手に新しい道を発見。左折してみたが、すぐ後悔した。大量の落石が散乱してて、途中から未舗装になってるので、引き返す。県道237を行橋方面アグリロードに向かう。旧蔵内邸で左折、アグリロード北上、もと来た道を引き返し、苅田回りで帰る。途中実家で土産渡し、茶で暖まる。夕方なにげに寒かったのだ。
実家を出発、パソコン工房で、物色。客が全くいない。店員も奥の方で見えない。セールの箱が通路に大量にあって、居心地悪く退散。帰宅。
一人で気ままにツーリングもいいけど、結局家族と同じ景色、空気、温度なんかを共有したいんだよね。でもなかなか一緒に行きたがらないのがもどかしい。共依存ぎみかも。