気ままな釣り日記

🐟但馬海岸ほか冬季はグレ 遠征も🐟

日振島初遠征(6番の地)

2019-02-22 07:45:00 | 四国
2月21日

寒グレ
日本海側は冬の季節風でタイミングが合わないと磯釣りは成り立たない

一度はと思っていた四国へ行ってきた



宇和島を6時出航の渡船。途中他の渡船とくじ引き。船頭任せで上がった磯はおそらく6番の地。日振島の南東に位置する独立磯だ


用意をしていると風は西、潮は東とやりにくそう
餌はボイルのLとMを一枚ずつの6Kg



仕掛けを入れると案の定、潮、風が逆でやり辛い
アルデナ15-53の初獲物はイソベラ

10時の見回り時点でキープ魚0💦
船長マイクで
「どーですかー。風で潮が押しとんねー。昼まえからよくなるかも知れん、棚は深い方がええかもねー、頑張ってー、2時ぐらいに迎えに来ますけん」

船が去った後、潮が西へと変わる。仕掛けを回収し始めたところ、ドシッと何かが竿に乗る

重量感たっぷりのグレの引き
浮いた時は鱗が大きく、まるで鯉のよう
慎重にタモ入れ




よかったー坊主回避
まずまずの型(帰宅後41㎝)

その後、イサキ、バリが続けて釣れる
時合かなと思って手返しするが今度は南西からの爆風
5Bの浮きに大きめの重りを打って竿1〜1.5本でなんとか頑張る

12時頃、浮きが50㎝ほど沈んで止まる。イソベラかなと合わせてを入れる
グングン底へ突っ込む今日イチの引き❗️



三度ほどの引きに耐えているとテンションが抜ける
確認するとチモト切れ
尾長か?

この後ドラマはなく14時に迎えが来て終了
大きな魚を2度かけたが、どちらも食い渋りそのもののあたり。こういう事が分かってくると対処力や引き出しが増えて上達していくのだろう

竿頭の方は自分から見える磯で釣ってた方(門?)で、グレ40含む5匹ぐらいとブダイ
棚は竿一本ぐらいで2Bで調整したそうだ
他の方は自分と同じぐらいの釣果

目の前に見える6番は頻繁に竿を曲げていた。所謂、海賊船というので乗られてた人だ。
でも休憩が殆どなのか、ほぼ竿は磯に立てかけたまま

いやー、寒グレでの遠征はいいものだ

渡船屋さん、お客さんも皆親切
四国の方はいい気質をしてらっしゃる

また行きたい病になってしまった

竿15-53
リール2500
道糸2.5
ハリス2.0
針寒グレ 6、7号
浮き3B、5B


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。