見出し画像

氷川きよしについて ★ by とねりこ

アニバーサリーイヤーの勝負曲は両A面で〜Kiinaの歌声を味わい尽くす♬480-(3)

2019312日。Kiinaデビュー20周年の年の勝負曲として「大丈夫」と「最上の船頭」が両A面としてリリースされました。

カップリング曲が「越後の雪次郎」のAタイプhttps://columbia.jp/artist-info/hikawa/discography/COCA-17605.html

「惚れたがり」のBタイプhttps://columbia.jp/artist-info/hikawa/discography/COCA-17606.html

「きよしのよさこい鴎」のCタイプhttps://columbia.jp/artist-info/hikawa/discography/COCA-17607.html

3パターンです。

 

A面という販売形態は、ファンの熱い要望が結実した2015年の「愛しのテキーロ/男花」以来です。売る側にとってはあまり旨みのある形式ではないのかもしれませんね。

A面になった経緯についてKiinaは、FCの会報で「当初は"原点回帰"で股旅演歌のような正統派でいきたいということで、『最上の船頭』に決まっていたんです。でも、20周年だからこそ、『きよしのズンドコ節』のように、ファンの皆様と一体となって楽しめる作品もよいのではと、悩んだ末、"A"という結果になりました」とお話ししています。

 

この文脈を深読みすれば「(コロムビアが、或いは事務所が)「最上の船頭」1曲で決めていたけれど、(Kiina)ファンと一体となって楽しめる曲を強く希望して、結果両A面となった」ということなのでしょう。

いつのコンサートだったか、MCKiinaが「どうしてももう1曲入れたくて探している中で、マネージャーのS君が『これはどうですか?』と提案したのが『大丈夫』だった」と打ち明けてくれました。

 

そもそものファンとしての素朴な疑問として、「20周年だから"原点回帰"」という理屈の意味が私には分かりません。

Kiinaが「40.歳を迎えて、或いは20周年を区切りに、この先歌手としてどう進んでいくべきか」を模索し、「限界突破×サバイバー」を足がかりにKiinaなりの方向性を掴みかけていたことは、周りの大人たち(Kiinaだって充分過ぎるほど大人です)は分かっていたはず。「演歌の世界だけでなく、もっと自分の可能性を拡げたい」という声も聞いていたはず。

その人たちがKiinaに示した答えが「股旅演歌に戻れ」ですか?

それは「演歌歌手なんだから、演歌の枠の中に収まっていなさい」ということだったのでしょうか?

 

「最上の船頭」は、とてもよく出来た演歌ですし、私も好きです。でも、江戸時代の男女の駆け落ちの物語が演歌に興味のないリスナーの耳元まで届くかどうか。

大事な大事なアニバーサリーイヤーの勝負曲として「この曲を」と差し出された時、Kiinaはどう思ったでしょう。

拡げようとしていた翼の仕舞いどころを失ったように感じたのではないのかな?

「『大丈夫』を入れて両A面に」というのは、Kiinaからのどうしても譲れない要望だったのでは?

すべては私の想像の中のことですが。

 

「最上の船頭」と「大丈夫」の初披露は、発売日より1か月以上も早い21日、2日の中野サンプラザでのデビュー記念コンサートでしたね。

初披露だというのに「大丈夫」は既に客席の合いの手も手締めもバッチリで、Kiinaは上機嫌!

着流しの裾がはだける勢いで、都はるみさんが乗り移ったかのようにステージを縦横無尽に歩き回って歌ってくれました。

更にはアンコールでも「大丈夫」を。

この歌にかけるKiinaの強い思いが、発売前から既に伝わってきました。

 

長くなりましたので、「大丈夫」の曲についての感想は明日に。

 

そうそう!

きっと、とても大事なことなのだと思いますが、このCDからジャケ写の撮影が下村一喜先生になりましたね。

コメント一覧

ルビー
とねりこさん、いつも曲にまつわるコメント、今になって改めて知る事もあり嬉しく見させて頂いてます(*^-^)

最上の船頭、大好きな曲のベスト5の中の一曲です\(^-^)/
しっとりとした着流し姿~♡
曲のラスト、心配そうに船を見送るkIINAのお顔~、そして安心したように最後はにっこり(o^-^o)

またそんなお姿見せていただきたいですね(^.^)
チャチャチャ
おはようございます。「最上の船頭,大丈夫」が20周年記念曲としては少し弱いですね。会社が演歌路線で行こうとしても(白雲の城や男の絶唱)みたいな大演歌を期待すると思います。20周年を迎える年とは知らないごろの私です。皆さんの疑問で始まった20周年kiinaもファンの皆さんも納得出来ない、年初めで心配でしたね。
写真家も下村先生に変わられたのですね。今までも良い写真でしたが下村先生の撮られる写真はkiinaの内面を撮すような感じがします。
せり
おはようございます。なんかとねりこさんのこの記事を読ませていただくと当時のkiinaの思いや事務所との軋轢というか方向性の違いがいろいろ表面化してきていて独立は避けられないことだったのかと。自分の望む音楽性や活動の方向性については絶対に譲れないものがkiinaにはフツフツと湧き上がっていたんですね。下村先生とのご縁もこのころでしたか。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る