見出し画像

氷川きよしについて ★ by とねりこ

☆きよしの銭形平次〜Kiinaの歌声を味わい尽くす♬229

日本中のみならず世界中が東北の被災地に心を寄せていた20116月。Kiinaにとっては2006年の新歌舞伎座以来、そして初めての明治座での公演となる「銭形平次〜きよしの平次 青春編〜」の幕が切って落とされました。

アルバム1曲めは表題曲の「あの娘と野菊と渡し舟」、2曲めがその主題歌となる「きよしの銭形平次」でした。Kiinaの歌唱はこちらから

https://m.youtube.com/watch?v=g_7-4nPMlx0

歌詞は歌ネットより。

https://www.uta-net.com/song/113870/

う〜〜ん

十手は「じって」なんですよねー。

Kiinaは歌唱でもお芝居でも「じゅって」と発音していて、とても気になりました。どうして知っている人が指摘してあげないのかと。

これはKiinaが悪いのではなくて、「『じって』と読むんだよ」と教えてあげない周りの責任でしょうと。

 

それはともかく。

初の明治座公演。ワクワク♬ルンルン♬でした。

私は新宿コマの石松さんが初Kiinaで、右も左も分からずおっかなびっくりでしたから、この時は朝の入り待ちも夜の出待ちも毎回のお祭り騒ぎを存分に堪能しました。

 

「銭形平次」とくればお静という奥さんが付きもの。

Kiinaに奥さんを持たせる訳にはいかないので、お芝居では18歳のまだ何者にもなっていない平次、青春を彷徨しそこから覚醒する平次の設定になりましたね。

可愛かったパンフのKiina平次さんです。

 

主題歌のレコーディングに当たって、Kiinaは「とてもノリの良い、親しみやすい演歌。言葉を明瞭に、明るい声質を心がけて歌ってみました」と解説しています。

伊戸先生のアレンジも、イントロからとても軽快で、このお芝居が楽しく元気をくれると期待感を持たせてくれます。

 

この明治座公演から一部のお芝居と二部の歌謡ショーを映像化して販売してくれるようになりました。

この「青春編」の方だったと思いますが、DVDを注文したら銭箱型(千両箱だったかな?)のBOXTシャツ付きで送られて来ました。

「え〜〜?『氷川きよし』って名前の入ったTシャツ、着られないでしょ」と、それから12年間タンスの奥で塩漬けにしていましたが、歳月の流れは人を変えます。部屋中にKiinaを飾っておきながら何を今さら()と思い直し、今日初下ろししました。

虫に喰われてなくてよかった!(^O^

 

コメント一覧

チャチャチャ
こんにちは。DVDが発売されたのは銭形平次からだったのですね。6セットの分を買ったらお芝居とコンサートの2枚組で得した気分でした。サービス品は付いていませんでしたが、10年以上も前のkiinaに会えました。コンサートも行ったことも無かったし舞台も初めてでワクワクしながら観ました。後半のコンサートも若くて男らしkiinaに会えました。もちろん綺麗な今の
kiinaも大好きです。
すみっこ
あのTシャツ ありましたね〜 
私はそのままだと恥ずかしくて着て歩けないから 千社札の所と後ろのところにパッチワークでデザインしてコンサートに来て行ってました。
往復は上に日よけの長袖を着て会場に着くと脱いでました。
会場だと皆さん同じだから恥ずかしくなくて堂々とできるけど道中は---
 おかげで楽しくも少し恥ずかしかった思い出と 今ではサイズが???
カコ
こんにちは(^-^)/
とねりこさん、皆さん何時も有難うございます。

☆きよしの銭形平次青春編、八五郎役の西山浩司さんとの軽妙なやりとり、与力役の太川陽介さんとの十手合わせの場面等々思い出深いシーンが目に浮かびます。
ところで「十手」の事ですが~
「じって」と言う読みは何となく知っていましたが、子供の頃から耳なじみの♪舟木一夫さんの銭形平次の主題歌でも「じゅって」と唄われています。
お芝居も歌も作家の先生と念入りにコミュニケーションをとって臨まれるKiinaさんですので納得の上の歌唱ではないでしょうか?!
お芝居もDVDを見直してみましたら私には「じって」と言っているように思えます?!
そしてとその当時は長良会長さんもご存命でしたので、もし違っていたら見逃される事はないと思っています。
とねりこさんのKiinaさん?にはちょっと疑問を感じましたので、失礼とは思いましたが投稿させて頂きました。
m(_ _)m
とねりこ
せりさん。本来「十手」は「じって」、「十手持ち」は「じってもち」、「十把一絡げ」は「じっぱひとからげ」、「十本」は「じっぽん」です。
「きよしの銭形平次」は、歌声ネットでも「歌の手帖」の巻末楽譜特集でも「じって」とふりがなされています。
なので、お芝居の出演者の皆さんのセリフやKiinaの歌を聴いて、どうにも落ち着かない気分になったのです。

私は歴史ドラマは好きですが、最近の捕物帖的なドラマは見ないので、いつの間にか「じゅって」と発音するのが自然になっていたのかもしれませんね。
そうだとすれば、スタッフも責められないのかな?

平次Tシャツですが、私は普段Tシャツもサイズピッタリのものしか着ないのですが、さすがにこの夏の暑さで、仕事から帰るとまずはゆったりめのTシャツに着替えていました。
FCから出されているTシャツはフリーサイズでゆったりしているので、部屋着にぴったりです。
せり
とねりこさん、十手はじってと読むんですか?私はテレビの時代劇の影響かずっとじゅってと思ってました。銭形平次ではkiina ,ずいぶんと長台詞で苦労してましたがテーマ曲は明るくノリノリで歌われてますね。そういえば千両箱、私もTシャツを入れっぱなしかも。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る