見出し画像

氷川きよしについて ★ by とねりこ

Kiinaの歌声を味わい尽くす♬〜79「番場の忠太郎」

20047月、この年の勝負曲「番場の忠太郎」がリリースされました。

https://columbia.jp/artist-info/hikawa/discography/COCA-15678.html

ジャケットは「ドドンパ」と同一人物とは思われませんね()。まったく、変幻自在なKiinaです。

この時は「ドドンパ」ではアルバムを出さず、「忠太郎」の後に2枚組として出したんでしたね。

歌詞は歌ネットより。

https://www.uta-net.com/song/19304/

 

ある人物を曲のテーマにする時、それが実在の人物であれば、その人をどの視点から描くかでどのようにでも表現出来ますね。

極端な話、善人にも悪人にも出来ます。

国定忠次は、お芝居では悲劇のヒーローですが、評伝によると実像はただの残忍な乱暴者だっと言われています。

原作が存在する架空の人物なら、その原作者の描いた人物像がすべてです。

「番場の忠太郎」は、長谷川伸さんの戯曲の中の人物ですから、そこに描かれた忠太郎の人物像を動かすことは、本当は出来ません。

 

やっと巡り会えた実母にヤクザの姿を拒絶された忠太郎は、妹に説得されて心を変えて追いかけてきた母に

「誰が会ってやるものか」と

「こう上下の瞼を合わせ、じいっと考えてりゃあ、逢わねえ昔のおっかさんのおもかげが出てくるんだー逢いたくなったら、俺あ眼をつぶろうよ」

と背を向けます。

忠太郎もまた、(絶望の果てに)母を拒絶するのです。

 

Kiinaの「番場の忠太郎」は、そうではありませんね。

「もう二度とお目にゃかかりませんが いつまでも達者でいておくんなせえよ」というセリフは、誰よりもお母さま思いのKiinaにはそう言ってほしいというファンの願いを松井先生が体現してくださったのかなと思います。

母への思いを断ち切らない忠太郎です。

 

「番場の忠太郎」は、歌うにはとても難しい曲ですよね。

「白雲の城」ともまた違う緊張感を、歌い手にも聴き手にも求める曲だと思います。

コンサートで忠太郎になりきったKiinaを固唾を飲んで見守るのは、至福のひととき、ファン冥利に尽きるひとときでした。

 

私がファンになる直前の紅白歌合戦。

黒を基調にした豪華なフロックコート衣装を身にまとったKiinaが、ステージ中央に向かおうとした途端に表情が変わったのが強烈に印象に残っています。

「憑依」というものを、この目で見た瞬間でした。

コメント一覧

蘆花
せりさん、そうでしたね。思い出しました。あの頃は韓流スターが凄い時でしたものね。紅白のとき「日本にはこの人がいます」司会者の紹介の言葉に私もせりさんと同様、誇らしかったです。
懐かしいですね。
せり
こんばんは。「番場の忠太郎」も聴きごたえのある一曲でコンでは暗闇の中に一筋のスポットライトが当たってのイントロからの歌い出しがゾクッとしました。紅白で黒の豪華な衣装でステージ中央に向かうkiinaへの紹介が当時は韓流スターがもてはやされた時でしたが「日本にはこの人がいます」と司会者に紹介されたんでした。なんか誇らしかったのを思い出します。
サファイア
>ある人物を曲のテーマにする時、(中略)どのようにでも表現出来ますね。
>極端な話、善人にも悪人にも出来ます。
歌の話じゃなくてすみませんが、それが顕著にわかるのが、里中満智子先生の歴史漫画「天上の虹」です。 先生はこの作品の中で、どの登場人物も「善人・悪人」には分けてません。 内容を紹介したいのですが、出来ないのが残念です(もう本屋にないと思う。古本屋でもどうかな?)。

>「憑依」というものを、この目で見た瞬間でした。
憑依か、(先日私が言った)カメレオン歌手かわかりませんが、「きよしこの夜2020」で、kiinaがすごく楽しく「Call Me Kii」を歌ったあとの(次の曲に行くための)表情の変化が鳥肌が立つほどで、「さすがプロ!」と思ったのを思い出しました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る