うまつぎ「駅」

むか~し昔、馬が荷物を運んで来た。草臥れた馬はココで荷物を下ろし元気な馬に引き継いだ。今は車が荷物を引き継いでいく。

島田島の古代(大賀)ハス

2022-06-28 13:55:12 | 花のある風景
6月27日月曜日、鳴門渦の道の後、島田島にある「古代ハス」の里へも寄ってみた。 . . . 本文を読む

渦の道を散策🌀

2022-06-28 13:45:20 | 観光レジャー
6月27日㈪、鳴門公園にある「渦の道」と島田島の「古代ハス」を見に行ってきました。 . . . 本文を読む

正しくは、あさだ「て」彦神社

2022-04-17 17:33:01 | 神社仏閣歴史
期待と願掛けに行きましたが、あさだち彦神社ではありませんでした。神様・仏様に欲を願いに行ってはいけませんね。 . . . 本文を読む

防災散歩かお花見か❗

2022-04-09 17:26:36 | 花のある風景
 もうそろそろ桜も終わりが近い。それでも奥手もあろうと近所の小高い「津田山」へ行ってみた。中腹には「津波緊急避難場所」という広場があるので、防災散歩も兼ねて花の咲き具合を観察しようと向かった。 昨年は満開真っ最中で大変感動ものであったが、今年はやや遅れをとってしまって、もう一つ美しさが及ばない感じであった。 だが桜だけではなく、スイセンや梅、桃なども植わっており、菜の花もまだ満開で、歌の歌詞のとお . . . 本文を読む

N丹生谷桜を見る会

2022-04-09 12:49:21 | イベント行事
 4月8日(金)懐かしい友が集まり山里、那賀町の旧相生中学校グラウンドで花見の会をしました。あれから40年❕ぶりという方とも再会しました。  花見弁当🌺、晩茶、焙煎コーヒー、紅茶、クッキー、ケーキ、和菓子、せとか🍊、、、デザートもたくさん戴いて満足の時を過ごしました。  ノンアルコールなのに、積もる話しがたっぷりでおしゃべりが止まらず花を見ていた時間はちょっとだけ、、、("⌒∇ . . . 本文を読む

桜🌸よまた来年➰👋😃

2022-04-06 14:47:27 | 花のある風景
 阿波の法隆寺といわれているらしい「丈六寺」といえば秋のモミジ🍁が有名だが、サクラ🌸もなかなかのものである。ということで観覧に行ってみた。が、もう散り始めていて葉桜になりかけであった。 境内の水路沿いには、紫色のモクレンも咲いているが、これもやや草臥れ始めていた。 暖かくなってきたので水路の鯉たちは元気溌剌と泳いでいた。 隣の八幡神社にも数本の桜木があり満開が過ぎて . . . 本文を読む

八幡さんの桜満開

2022-04-05 09:55:25 | 花のある風景
 父の実家(今は空き家)の前にある八幡原の八幡神社では、今年も立派に桜が満開となりました。 国道沿いにあり、春には運転しながらでも眼に入ってくるほど自然と視界に花開きます。 国道を挟んで向かい側に父の実家(12人兄妹の父はここから養子に来ました)があります。 子供のころ夏冬春休みには父の実家へ泊まりに行き従兄弟たちと楽しく遊んだ記憶は今も忘れません。大人になってからも、 . . . 本文を読む

2つ名を持つ大橋

2022-03-22 19:07:51 | 趣味・特技
 2022年3月21日、コロナのせいではないと思うが2年も遅れて吉野川サンライズ大橋(またの名を「吉野川サンセット大橋」)が開通した。皆が名前に相応しい日の出を撮るのに一生懸命の中、私は、あえて裏の名前「サンセット大橋」を写すべく日の入り時刻を狙って吉野川河口へ陣取り夕日を待った。開通日 . . . 本文を読む

蜂須賀桜パート2

2022-03-17 16:37:06 | 花のある風景
 10日前は、まだチラホラだった武家屋敷原田家の蜂須賀桜も今日は満開でした。明日の雨が強ければ早くも散ってしまうかも知れません。 今日が見納めだったかも、、、。数人の花見の方か来られており、後から通りがかった方々も覗き込んでおりました。 この前咲いていた紅梅、黄梅はもう枯れていて、変わりに、名前は分かりませんが、鮮やかな黄色い花(ググってみると「サンシュユ」ᦃ . . . 本文を読む

今朝も明るく元気に行ってらっしゃ~~い(^_^)/

2016-05-13 20:40:20 | ご長寿
お迎えのバスで、きょうも元気に出掛けました。 来週からは、見送りが出来ません。3ヶ月の介護休暇が終わり仕事に復帰します。時々、年休を取りながら妹と手分けしながら看ていくことにしています。平日は、朝起こして朝食食べさせて、デイへ送り出してくれるヘルパーさんが来てくれます。夕方は妹が晩ごはん見てくれます。いつまで続けられるかわかりませんが、あと1年1ʌ . . . 本文を読む