フルスイングス

~フルスイングス(軟式野球チーム)主催・『ルーキーリーグ』のブログです~

-スケジュール、会費、他-

2008-03-16 22:27:37 | ルーキーリーグ基本ルール

<基本スケジュール>

4月・・・・・・正式基本ルール並びに全対戦カードの決定、発表

5月・・・・・・各チーム、開幕戦1試合

6~8月・・各チーム、月2試合(15日迄と15日以降に1試合ずつ)
      8月迄にクライマックスシリーズのスケジュールの決定、発表

9月・・・・・・上位4チームによるトーナメント方式のクライマックスシリーズ開催

 

<表彰式>

表彰式はクライマックスシリーズ終了後に行います。
チーム賞ならびに個人賞、優勝チームより最優秀選手賞、優秀選手賞2名、他チームより優秀選手賞2名を選出。
      

 

<会費>

1チーム:¥10,000  <景品代とさせていただきます>

 

<その他の注意事項>

基本的に2時間で7イニング終了を目指します。攻守交代やファーボール等の対処は、各チームでの試合進行によります。各チーム、スピーディな試合進行の徹底をお願いします。
全てのトラブルに関しては、各チームの責任になります。
故障者『0』を目指して頑張りましょう!
ルール改正や意見、質問、ご要望は当ブログ又はフルスイングス代表までご連絡ください。

 


 


-対戦準備、選手登録、他-

2008-03-16 21:43:12 | ルーキーリーグ基本ルール

<試合前までの準備>

基本ルール<勝敗>にも有りますが、球場確保が出来ない場合は不戦敗です。
球場確保は最も重要作業です。
担当チーム(ホーム側)は、球場の確保をお願いします。また、球場が確保出来ない場合には対戦相手チームも不戦敗になってしまいますのでご了承下さい。
球場が確保出来たら、対戦チーム同士の連絡を密にして下さい。ホームorアウェー等に関係なく協力しあいましょう。市の公共施設の抽選もれの場合には、遅くてもチーム担当者より1週間前までに相手チームに連絡するようお願いします。

基本的に日程は決めていますが、試合前倒し等も含め、対戦チーム同士の話し合いでありとします。(例えば! 5月、1試合となっているが相手チームの合意がとれれば、2試合しても構いません。但し、前倒し試合で対戦相手チームが試合不可能な(出来ない)場合は、不戦敗とはなりません。) 前倒し試合は、次節カードのみとします。

 

<試合当日>

野球場代金は折半とし、金銭的なトラブルが無いように!

試合球は各チームお互いに新球2球ずつ出して下さい。(洗った準新球でも可)
試合前にメンバー表を対戦相手チームに渡して下さい。

~球場使用時間 2時間の場合~
計15分の練習、球場貸出終了10分前にはグラウンド整備をしましょう。

 

<選手登録>

選手登録は18名迄とし、それ以外の助っ人は禁止です。

 

<対戦報告・試合結果>

対戦報告は両チームの代表者及び担当者が虚偽の報告なしに連絡する。
試合結果、スケジュール、リーグ戦表は当ブログにて公開、管理します。




-勝敗-

2008-03-16 19:41:04 | ルーキーリーグ基本ルール

1.7イニング制   

制延長戦有り、但し時間内に1回(表裏)が成立しない場合は無効(引き分け) 10分前には次のイニングに進まない事とし、時間の都合により7イニングいかない場合は、その裏表終了イニング時点でのスコアを結果とする。        

 

2 .試合成立の定義    

試合成立イニングは4回とする。但し4回までしか進行されていなく時間が無くなった場合、7点差以上得点がひらいていれば、コールドゲームとする。

(基本:コールドで終了ではなく時間まで試合をすること)また、表裏の攻撃が終了で試合成立とする。

 

3.勝ち点制   

勝ち:3点

負け:0点

引分、中止(スコア0-0):1点

不戦勝:3点(スコア7-0)

不戦負:-3点(スコア0-7)

 

4.不戦敗の定義

試合開始10分前までにメンバー(9人)が揃わない
ヤジ及びラフプレー等の不適切な行為(友好的に対戦出来なかった行為)
虚偽の報告
試合(対戦)予定月に両チーム球場の確保が出来ない場合。
対戦日、対戦時間、場所等を連絡出来ない場合。

 

5.雨天による中止等

各対戦チーム同市の判断に任せるが、中止の場合の結果は引き分けとする。雨天による中止の場合にも球場に集まる事を原則とし各チームの判断で勝手に中止しない。必ず各チームの担当者同士で連絡をとってから中止にする。(連絡は試合1時間前が望ましい)
両チーム同意のうえ、試合の中止をした場合、全日程が終了していて日程に余裕が有れば再戦は可能。

 

6.審判

攻撃側によるセルフジャッチ(主審1名) 

審判の判定は絶対従うこと!

<審判→ピッチャーびいきに判定してください。微妙なコースはストライク、微妙なボークは大目に>

 

7.その他

DH制は採用可(ピッチャー以外でも可能)
球場により外野の頭を越えた場合の判断など、その他のルールについては、試合を行う対戦チーム同士による話し合い(判断)