![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e6/e29cd91b12f6ca19a8ba528ffd7e295f.jpg)
先の記事に書いたように、日曜はまたしても未明からの活動でありました。
勢至公園に着いたのが3時半過ぎ・・・やばいそろそろ明るくなってくるっす。
桜もキレイに咲いてるし、早速撮りましょう~~~どれ、三脚を・・・。・・・。 ずばり面倒です
こうなりゃ手持ちで!
と、いうわけで得意のシグマ50ミリで
ピンボケの絵を量産しながらも
なんとか頑張ってみようとアレコレもがいていたところ
いきなり車のライト・・それもハイビームで思いっきり照射されてしまいました
こんな未明の時分にいったいナンなんだ!? わざわざ人がいない時間を選んで桜を撮影しているというのに
・・・・・・・・・・・・・・・。 結局いつまでも照らされていたのですぐさま離脱(公園そのものから離れた)です。
まぁ、こんなもんでしょう私なんて
などと思いながらも桜と列車を撮るべく南へ移動していたところ、列車が近づいてきている様子。
時間的に!? 例のでしょう。 これはなんとしてもお目にかからないと!!
・・・・・・。 仕方ないので国道から脇の踏切へ立ち寄り
轟音と共に通り過ぎる日本海号を無事に撮ることが出来ました。
場所的には不本意だけど、仕方ありません。 撮れないよりはマシ
******
そのポイントへ到着です。 どうやら先着が!? ・・・・あれ? 宮城ナンバー?
こんな早くから(曇り空でもってまだ薄暗い時間)来ているんですか
それも三脚を2本も立てて望遠と広角で迎え撃つ体制も完璧! 素晴らしい!!
で、挨拶し、邪魔にならないように撮らせていただくことにしてその時を待ちます。
桜は咲いています。 ううむ。 いい感じです。 でもいかんせん天気が・・・ 予報では晴れだったのに
撮影には適さない程にとても暗いので
感度も上げ放題で仕方なく撮りました
*****
私より先に到着して構えていた熱いお方によれば、あけぼの号の後、そんなに間をおかずに下りの貨物列車が続けて2本通るそうです
少しでも明るくなってくれればなぁーなどと願いつつ待ちますが
まずは1本。 シグマの18-200レンズを使用してました。 一応手ブレは付いているのですが、遠くのはブレブレ
この画角だったら明るいレンズを使えば良かったかなぁーなんて考えるも結局
次の列車の時は更に感度を上げ、無理やり撮っている自分がとてもナゾ
******
『 次は上りの貨物列車だけど、かなり時間空くからもう帰るよ 』 と仰るそのお方より
撮影場所やその他、色々と情報を教えていただき大変助かりました。
と同時に貨物列車の時刻表も手に入れねば! と、真面目に考えたてっちーさんなのであります。
先にも書いたように夕方には↑購入することとなるのですが
やはりこの日ははっきりとした時間や便数がわからなかったので、思うように狙えなかったのがちぃーとばかし悔やまれます。
ってなところで9時にもなるし、このネタはいったん区切りましょうかの。
次もすぐに書き始める予定です。 ウイルスも駆除したし、結構快適に作成してます。
もちろん例のベータバージョンではなく普通のHTML形式でです