
12日・・昨日は振り替え休日でしたOK
11日の日曜と連休でしたが、土曜の夜に飲み会があり・・・結局その日曜日は夕方まで寝てしまうことに 色々と撮りたかったけど残念です
というわけで、残りの休みの日はしっかりと撮影活動をしようと思いたち、早朝未明から鳴子温泉付近にてシキシマ号を なんてコトもせずに
東京行きの秋田空港初便を撮る為に向かいます。 程よい積雪だったようで、コレは期待できるかな? ところが普通に雪が降ってきて
私が持っている機材ではまともに撮ることができませんでした。 この後、雪が止みます。 視程も一気にクリアになって更にがっくり
とはいえ降ったり止んだりを繰り返す生憎の天気だったのには変わりありません。 除雪も入ったりしつつ、ソレでも降り・・・・また除雪かな? の前に下りてきた
飛行機をなんとかいただきつつ・・・・色がまちまちなのはご愛嬌で
*********
羽越本線に向かいました。 久しぶりです。 もちろんいちばん撮りやすい折渡の駅へOK 積雪はそんなでもないけど、風が強い・・・ときおり地吹雪状態になったりする中
顔面蒼白(?) の貨物列車を撮ることができました。 コレはいいねOK とにかく貨物列車のダイヤはメチャクチャのようですが
いなほ号や普通電車は多くて30分~1時間程の遅れでもしっかり走っていたので、ゆっくりとまったりと構えて存分に楽しむことが出来ました
とかなんとかしているうちに、タイミングよく出た太陽があたり一面をまぶしく輝かせ・・・こりゃぁたまらん!!
2時間ほどの遅れだと思われる4061列車が現れましたOK 後藤銀様であります。
夢中で撮り続けました。
連写コキ過ぎて、最後にはバッファがいっぱいになって撮影不能という失態も、思えば久しぶりであります
↑ 上の絵はカメラ内で現像したのをただ縮小したのですが、LMで現像して編集したのとあまり変わりありませんね・・っつーか、ブログ程度ならば別にどうってこと・・
*******
旅客列車が何処に居るかわかるアプリと、レシーバーの信号を頼りに撮影を続けます。 1時間毎に更新されているJR貨物の運行情報も然りです。 本当に楽になりました。
暖かいデミオ君の中で (ガソリンは消費するけど風邪ひくよりマシ) ゆっくりと待ちます。 何のバイクを買おうかとかって品定めとかしていると時間もアッという間OK
上の列車は折渡駅のはるか手前で 『 ぴぃー! 』 と鳴らした後に私が居る手前で停車した(!)ので、通報されるかな? やばいかな? とも思い、そそくさとカメラを下ろして撮影中止。
その後何事も無く 『 ぴぃっ 』 っと一閃し、するすると発進していったので・・・・・信号を確認していなかったのでわかりませんが、ただのスローダウンだけど運転士様が気を利かして 『 撮りたいなら存分にどうぞ 』 と、絶妙な位置に停車したとか? なんて? わかりません。 わたし、ナニもわからないくせにこんな記事を酔っ払って書いているあたり・・・・
本当にナンなんでしょうね
*******
上りのいなほ号が下りの普通電車と駅で待ち合わせるようなので、外れの踏み切りポイントまで移動して
まだまだ現役絶好調のD300にて迎え撃ちました。 撮ってて楽しいのはこのカメラですね。 あいかわらず官能的だっす
オーバーホール後は更に素晴らしいカメラに 動かなくなるまで使います
ただ、続けて連写できる枚数が・・・。 まぁ仕方ないですねコレばっかりはOK
その後は駅に戻り
下りのいなほ号を撮影して、撤収です。 貨物列車がいつ来るか!? 調べて待つのにも疲れたので(おいおいマジかてっちーさん?)
帰りに空港にも寄ったくらいにして、どうにもならない感じなのを確認した後、帰宅。 うううむ。
久しぶりに気ままに撮影できた気がします。 満足です。
やっぱりカメラで、意欲が駆られる被写体を狙うという行為は実に楽しいのであります。 記録されていた画像の出来不出来は二の次として(?)
程よい達成感と共に自宅にてなんだかんだで飲みながらも一喜一憂しつつ
というのがマジで
D500欲しいなぁ・・。 でも、買った途端にD500の次期モデルなんかが出たらがっかりだから? それとも更に値段が下がって?
どうしましょう。 様子見!?
冬が終わっちゃうよぉー
ってなことでありまして、ごらんいただきありがとうございました未来のてっちーさん
記事の作成(文章だけ。画像は昨日のうちに)約1時間OK