![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/30/d694f985facb4631db7949f1a2d81395.jpg)
昨日の日曜も早朝未明から無事、撮影活動に励むことが出来ました。
土曜の夜は結局、寝るタイミングを逃してしまいそのままの深夜の出撃になります。
とにかく寝坊したら話にならないので・・・・しょうがありません。 道中シートを倒して1時間くらい仮眠したかな? ってな程度です。
夜も明け、朝になりました。 雨が厳しい新庄地区 さて!? どうする?
時間はたっぷりあるからいっそ米沢付近まで行く!? 予報によると向こうは晴れそうだし。
でも列車が走る時間はこちら(新庄周辺)も曇りとなっているし・・・。 まぁ、雨さえ降らなければ!?
等とユーよーなことを独りごちながらも、ロケハン開始です。 もう、決定です。
新庄駅から南新庄駅~~と、沿線を今一度見てまわります。
陸羽東線と並走している大カーブがあるポイントなどは涎がだらだらでしたが
雨により泥もドロドロでとても大変・・・とかってしているうちにその陸羽東線の列車が登場です。
もちろんソノ前の始発のつばさ号もいただいてます。 うーーーん。 いい場所なんだけど・・・だからこそ!?
ひょっとして激戦区になるかな? ってなモンで早々に移動です。
朝も6時をまわったばかりです。 それからずーっと移動して降りては確かめて地図を見て移動して降りて確かめて遠くから来た車が張っているのを見て閉口して
云々かんぬん
結局は連続カーブが素晴らしい例の辺で落ち着くことに。
・・・・ううむ。 まして、上りだからねぇー。 ようし。 もっと構図を詰めてみよう。
・・・・・・・・・・。 好感触をつかめたアングルで上りのつばさ号をいただきました。
・・・・で、次は下りが来るね。 いつの間にか空が明るくなったし、とにかく練習あるのみ!
撮りました。
そしてちょっと一休み・・・・していたら!? 見たことのある秋田ナンバーの車が近づいてきました。
皆様ご存知Nぽん様です。 お連れのTあらー様とご一緒だったので、始めましての挨拶をさせていただきました。
つーか、多分、何度か会っているかもしれません。 でも改めてであります。
そして!! その場で有益な情報を入手。
ひょっとしたらそうかな? と思っていたとおり、山形から新庄まで回送で下ってくるとのこと
あとは午後に東京から山形まで引き返して来るとも
私は全然知りませんでした 教えていただきありがとうございました!!
*******
三人で意見交換です。 『 どごで撮る!? 』 ってなモンです。
お二方様は近くの 『 弧線橋の上からにする? 人が居たらおしまいだよ!? 』 なんて風にしきりに相談してます。
いいですねそのポイント!! いいですねーー!! 私もご一緒に・・・・・・・・・・という言葉をぐっと飲み込んで
結局トンネルのところへ行くこととし、お二方様とお別れです。
そこでまずは下りのつばさ号から!!!
カーブの向こうから現れた400系を激写!! 目の前を通るその勇姿もずーっと連射です。
そして予めセットしておいたD40xと150-500ミリの組み合わせにて
トンネルに吸い込まれて行く列車の後姿を追います。
いつまでもシャッターを切りました。 いい感じです。
見えなくなるまで撮り続け、結果、イメージに近い構図をいただくことが出来てちょっと満足
******
新庄駅で行なわれているであろうセレモニーの後、満席のつばさ18号が東京に向けて上って来る時間になりました。
芦沢駅の付近で待機している私。 ・・の前を通過するその場面を迎えることに・・・いよいよ本番です
大人しくその場(トンネル)でとか、もしくは事前に確認したポイントで撮ればいいものを
なにやらどうしてもカーブで7両入る絵が撮りたかったらしく・・・悪あがきをしてしまい、いまいちど探します。
で、それこそどうしても行ってみたかった所に意を決して降りたところ、なかなか良さそうでは!?
でも手前まで来ると日陰になるべこりゃ!? ううむ。 いったいどうしたら・・。
かといって他のポイントまで移動している時間も無くなってきました
結局妥協!?
良いのか悪いのかわからないままに
とにかく、本番なので(!?)
集中して撮ることに専念し
・・・・・。
案の定、頭が日陰になってしまいました
実は上の絵、アクティブDライティングで補正し、更にフォトショップで補正してます。
生画像はもっと暗くつぶれてしまい、トホホな仕上がりでした
*******
この日の記事、続きます。 もう少しあるのでお付き合いくださいマシ全国数人の皆様
エドガー様! コメント&情報ありがとうございましたー!!
画像を褒めていただき、実に励みになりますです!
Nぽん様! Tあらー様! お二方様とお会いして、ほぼ徹夜明けの疲れも吹っ飛びました!
異国の地(?)で独り寂しい思いをしないで済みました! 情報も助かりました!!
ごらんいただきありがとうございましたー